干支お好み焼き♪お好み焼きアート丑年☆

YOCCHIMAMA
YOCCHIMAMA @cook_40063096

毎年干支のお好み焼き作ってます。丑年のオコアートです。具材はおせちの残りものを入れてもOK☆フードロスにもなります。
このレシピの生い立ち
毎年作っている干支お好み焼き。
おせちの残ってるものを入れてフードロスにもなり楽しく美味しく召し上がれます。
丑年もしっかり食べて体調整えてくれればと考えました。

干支お好み焼き♪お好み焼きアート丑年☆

毎年干支のお好み焼き作ってます。丑年のオコアートです。具材はおせちの残りものを入れてもOK☆フードロスにもなります。
このレシピの生い立ち
毎年作っている干支お好み焼き。
おせちの残ってるものを入れてフードロスにもなり楽しく美味しく召し上がれます。
丑年もしっかり食べて体調整えてくれればと考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1枚分(フライパン26㎝)
  1. いつも作られるお好み焼きの具材 1枚分
  2. いつも作られるお好み焼きの生地 1枚分
  3. マヨネーズ 適量
  4. ソース 適量
  5. 海苔 適量
  6. 鰹節青のり 適量
  7. つまようじ、ハサミ

作り方

  1. 1

    具材と生地を混ぜておきます。フライパンを熱し生地を作りたいものの形におきます。フライパンの蓋をしていつもお好み焼きを

  2. 2

    焼く要領で蓋をして生地のふちがふつふつと小さい穴があくまで待ちます。 次にひっくり返すのですがもう一つのコンロに

  3. 3

    別の同じ大きさ又はそれより大きいフライパンを熱し油(分量外)をひいておきその上にひっくり返して裏も焼きます。

  4. 4

    この焼き方で焼くとひっくり返すときの失敗がないです。ホットプレートがあればそちらで焼いた方がひっくり返すとき簡単です。

  5. 5

    焼きあがったら、ソースを表面に塗り、さらにその上にマヨネーズを塗ります。あとは画像のようにソースをさらに牛になるように

  6. 6

    塗り、目は海苔をハサミでカットして漬けます。瞳は海苔の上にソースを塗ってマヨネーズで目に光を入れてます。

  7. 7

    青のり、鰹節でさらにデコして出来上がりです。

コツ・ポイント

つまようじは鼻や毛の質感だすのにマヨネーズやソースのうえから後をつけるのに使います。立体感が出ます。海苔は100均のまゆ切りハサミを食品専用につかってカットすると切りやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
YOCCHIMAMA
に公開
日々の食卓にちょっとの工夫で笑顔が出来て作る方も召し上がられる方も楽しめるよう考えてます!http://yorokobukao.blog92.fc2.com/ブログでもレシピ紹介させていただいてます。HNはよっちママです。
もっと読む

似たレシピ