正月用 だし巻き玉子

正月の「おせち」用に新しい玉子焼き器で自家製だし巻き玉子にチャレンジしてみました。ガス台も新しいから火加減がいまいちです
このレシピの生い立ち
今年のおせちの注文タイミングを逃しました(笑)
正月三ヶ日は仕事が入ったのでゆっくりできないですが、形だけで自作してみます。
伊達巻、紅白蒲鉾、さつま揚げの隙間に潜り込ませました。
正月用 だし巻き玉子
正月の「おせち」用に新しい玉子焼き器で自家製だし巻き玉子にチャレンジしてみました。ガス台も新しいから火加減がいまいちです
このレシピの生い立ち
今年のおせちの注文タイミングを逃しました(笑)
正月三ヶ日は仕事が入ったのでゆっくりできないですが、形だけで自作してみます。
伊達巻、紅白蒲鉾、さつま揚げの隙間に潜り込ませました。
作り方
- 1
レモンティーの箱で巻き型(約4cm)製作
- 2
玉子を冷蔵庫から出して、常温にしておく
- 3
10分ぐらい常温にした玉子を割ります
- 4
軽くかき混ぜます
- 5
手動攪拌
- 6
出汁を入れさらに攪拌します
- 7
焼き器を温めごま油を入れます
- 8
十分に温まったら、溶き玉子を1/3流し入れます
- 9
焼き器の奥側から巻き出します、巻き終わったら、奥側へ移動させて、油をしき溶き玉子を流し入れます。これを3回繰り返します
- 10
巻き終わったら、まな板の上でアルミホイルに包みます
- 11
巻き型に入れて、しっかり押さえ込みます。型の外から輪ゴムで3箇所固定し冷まします
- 12
20分ぐらいしたら、内部のたまった油を拭き取り、縦にして残りの油きりをします
- 13
完全に冷ましたら、型から出してアルミをはがします
- 14
よく研いだ包丁でカットします
- 15
若干焦げが見えますが、ふっくら美味しく出来上がりました
- 16
「なんちゃっておせち」のうな丼用の器に盛り付けました
コツ・ポイント
簀巻きが見つからないので、ティーの空き箱を再利用してみました。 約40mm角で加工しています。
玉子4個でちょうど良いサイズにできました。
冷ます途中で一度中にたまった油を拭き取ります。
似たレシピ
-
-
-
穴子のだし巻き卵◎お正月にどーぞ! 穴子のだし巻き卵◎お正月にどーぞ!
刻み穴子がスーパーで安売りしていたので、お正月用を兼ねだし巻き卵にしてみました。ウマくできたので、自宅用にも作ります。 オヤジの仕事場ゴハン -
-
-
-
その他のレシピ