鯖の塩焼き

みっちちさん
みっちちさん @cook_40266613

定番の日本食。
上手に焼くコツはあります。
このレシピの生い立ち
・鮮度の落ちた魚でも上手に焼くコツ
・生焼けを防ぎ綺麗に焼くコツ
・網に焦げ付かないコツ
上記をまとめたレシピって無いな、と思って載せました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人前
  1. 2切
  2. 塩(したごしらえ用) 小さじ1
  3. 塩(飾り塩) 小さじ1

作り方

  1. 1

    今回は、店舗にて閉店間際廃棄寸前の鯖を使用します。
    安くても立派な鯖ですし美味しく焼けるから、安心してください。

  2. 2

    ハーフカットして飾り包丁を入れます。
    今日使わない分は冷凍保存しています。

  3. 3

    鯖をキッチンペーパー(新聞紙でもOK)に置き、塩(したごしらえ用)を振ってしばらく置き、水分を新聞紙に吸わせます。

  4. 4

    魚焼きグリルに水を入れて、ティッシュに酢(分量外)を吸わせ魚焼き網に塗ります。

  5. 5

    鯖を載せて飾り塩振って焼きます
    コンロによっては切身モード等もありますが
    大きさで焼き加減は変わるので
    過信は禁物です。

  6. 6

    焼きあがったら、熱いうちに鯖をお皿に移し、熱いうちにグリルも洗いましょう。

  7. 7

    葉物野菜やはじかみショウガ等を添えて完成。

コツ・ポイント

焼く前に『紙で水分を吸う』ことがコツです。
面倒でも守ってください。

塩を振ると浸透して表面に水分が出るのですが、この水分が焼くときの蒸発で熱エネルギーを奪うため、その部分だけ焼きが甘くなり焼き加減(とくに焦げ方)にムラが発生します。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

みっちちさん
みっちちさん @cook_40266613
に公開
20年ほど前にお惣菜屋さんで調理していた30代既婚男性会社員です。男性でも作れる、初心者でも気兼ねなく取り掛かれるレシピを意識してます。調味料はあえて範囲表記してますが、中心値を基準に誤差として捉えてください。分量に関しては好みの問題もありますので、キッチリ測らなくてもOKです。気軽な気持ちで自分に甘く、お料理を楽しみましょう。twitter:@satoru_japan
もっと読む

似たレシピ