鯖の塩焼き

みっちちさん @cook_40266613
定番の日本食。
上手に焼くコツはあります。
このレシピの生い立ち
・鮮度の落ちた魚でも上手に焼くコツ
・生焼けを防ぎ綺麗に焼くコツ
・網に焦げ付かないコツ
上記をまとめたレシピって無いな、と思って載せました。
作り方
- 1
今回は、店舗にて閉店間際廃棄寸前の鯖を使用します。
安くても立派な鯖ですし美味しく焼けるから、安心してください。 - 2
ハーフカットして飾り包丁を入れます。
今日使わない分は冷凍保存しています。 - 3
鯖をキッチンペーパー(新聞紙でもOK)に置き、塩(したごしらえ用)を振ってしばらく置き、水分を新聞紙に吸わせます。
- 4
魚焼きグリルに水を入れて、ティッシュに酢(分量外)を吸わせ魚焼き網に塗ります。
- 5
鯖を載せて飾り塩振って焼きます
コンロによっては切身モード等もありますが
大きさで焼き加減は変わるので
過信は禁物です。 - 6
焼きあがったら、熱いうちに鯖をお皿に移し、熱いうちにグリルも洗いましょう。
- 7
葉物野菜やはじかみショウガ等を添えて完成。
コツ・ポイント
焼く前に『紙で水分を吸う』ことがコツです。
面倒でも守ってください。
塩を振ると浸透して表面に水分が出るのですが、この水分が焼くときの蒸発で熱エネルギーを奪うため、その部分だけ焼きが甘くなり焼き加減(とくに焦げ方)にムラが発生します。
似たレシピ
-
-
-
鯖の塩焼き!くっつかないホイルの実力は? 鯖の塩焼き!くっつかないホイルの実力は?
塩サバを焼くなら、フライパンにくっつかないアルミホイルを敷いて焼くだけ♪片付けや洗い物が超簡単だから、頻繁に焼き魚! かりカリのママ -
-
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21495299