フライパンで簡単♡鹿児島の黒糖ふくれ菓子

☆ミルミル
☆ミルミル @cook_40371644

優しい味がたまらない☆甘さのバランス&ふわふわな食感の実験を
ぎりぎりまで極めて完成させた
ご当地グルメ☆黒糖ふくれ菓子
このレシピの生い立ち
今回ご当地グルメの応募で私が和菓子を選んだのは皆さんに蒸し器がなくても和菓子を作れる事を教えたかったからです。
お菓子作りが苦手な方、初心者の方がこの作り方で黒糖ふくれ菓子が出来るように手順に分かりやすくいろいろ研究して作ったレシピです。

フライパンで簡単♡鹿児島の黒糖ふくれ菓子

優しい味がたまらない☆甘さのバランス&ふわふわな食感の実験を
ぎりぎりまで極めて完成させた
ご当地グルメ☆黒糖ふくれ菓子
このレシピの生い立ち
今回ご当地グルメの応募で私が和菓子を選んだのは皆さんに蒸し器がなくても和菓子を作れる事を教えたかったからです。
お菓子作りが苦手な方、初心者の方がこの作り方で黒糖ふくれ菓子が出来るように手順に分かりやすくいろいろ研究して作ったレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小麦粉 100g
  2. 重曹(食用) 小さじ1弱
  3. 黒砂糖 85g
  4. 1個
  5. 牛乳 100cc
  6. はちみつ 大さじ1
  7. 油(どれでもOK) 大さじ2
  8. 酢(どれでもOK) 大さじ1弱

作り方

  1. 1

    卵は常温に戻しておく。小麦粉と重曹をザルで振るった後よく混ぜます。

  2. 2

    別なボールに黒砂糖を入れ固まりがあるのでザルで振るいます。
    今回は手順で分かりやすいように手順1の工程とわけてます。

  3. 3

    黒砂糖を振るったらひとつのボールに入れて軽く混ぜます。

  4. 4

    牛乳を人肌レンジで温めます。
    今回レンジで15秒ぐらい。

  5. 5

    常温に戻した卵を割りよく混ぜます。

  6. 6

    割った卵の中に牛乳、はちみつ、油を入れよく混ぜます。

  7. 7

    混ぜたら、小麦粉と重曹と黒砂糖の入ったボールに入れ混ぜます。

  8. 8

    最後に酢を入れ混ぜます。
    混ぜてると白っぽくなりますがまた茶色に戻ります。

  9. 9

    フライパンに水を入れ温めておきます。
    今回30cmのフライパンで水を半分よりきもち多く入れました。大きめを使ってください

  10. 10

    生地を入れる時にボールのまま入れるとやりにくいので、そそぎやすいのを使いましょう。

  11. 11

    型にシートを敷き生地を入れていきます。生地の量は写真を参考に
    型をトントンと叩くと
    生地にあった泡が消え空気が抜けます。

  12. 12

    フライパンに投入。
    水の量は写真を参考に♡蒸してる時は沸騰状態です。
    カップの生地にお湯が入らないように水の量の調整を♡

  13. 13

    蓋にふきんをする事で蒸した時、生地に水滴が付かないやり方でします。ふきんの代わりにフェイスタオルを蓋に巻いて輪ゴム止め♡

  14. 14

    うちはIH♡
    火力は強に近い火力で30分蒸しました。最初20分で設定♡
    端っこを真ん中に移動させてプラス10分
    計30分

  15. 15

    30分蒸して
    フライパンの水は、ちょうどなくなり水の追加なし
    水を追加する場合を考えお湯をポットに入れて準備をしましょう

  16. 16

    30分蒸して竹串をさして生地がつかなければOK♡
    型に入れっぱなしにしないように型から取り出してください。

  17. 17

    取り外して乾燥しないようにラップで巻いてください♡冷めて食べると黒砂糖の美味しさがよりわかります♡

  18. 18

    いくつか道具をかえて
    実験して失敗した例の説明をします。

  19. 19

    フライパンは1番小さい丸いフライパンです。
    水が何回もなくなりフライパンとザルの空洞がないので給水しにくい。

  20. 20

    深さがある鍋にかえて水の持ちは、小さなフライパンよりはよかったが、
    給水をすると
    鍋とザルの空洞がないので給水しにくい。

  21. 21

    給水がやりやすい鍋にかえたが
    生地を入れた正方形の型の裏側の真ん中に
    空洞ができる為、真ん中が半焼きだが時間延長で焼けた

  22. 22

    正方形の型、丸型の型、長方型で蒸す場合
    ザルなしで
    フライパンに水を給水しながら作れます。
    30~40分蒸す♡

  23. 23

    1番失敗しない型は
    カップの型でするやり方。
    中までしっかり火が入り半焼けにならない。

  24. 24

    包丁入らずで見栄えもばっちり。
    ラッピングして義母へプレゼントして喜んでくれました。

  25. 25

    何回も失敗を重ね黒砂糖とふわふわの食感を調整してやっと、この分量にたどり着きました。
    是非作ってみて下さいね♡

  26. 26

    使った材料を一部載せます。

  27. 27

    今回、型に入れたシートはお弁当に使う入れ物を使用。
    銀と白い紙が交互に入ってます。
    IHの方は白い紙
    ガスの方アルミ

コツ・ポイント

☆卵は常温に戻しておく(1時間前に)
☆牛乳はレンジで人肌温める
☆フライパンは大きめで。
☆蒸す時に蓋はふきんかタオルを巻くこと
☆重曹は入れすぎると苦くなるので分量通りで入れてください。
☆フライパンの追加の水をポットなどで準備必要

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
☆ミルミル
☆ミルミル @cook_40371644
に公開
くまCお手紙&レポのダブルでありがとう❣️やぶきんのうどん出汁写真美味しそうで、ミルも来週はやぶきんのうどん出汁作ろう😆くまC削り節の粉をパック4枚で出汁が大成功だったんだね★鹿児島にまた行けるチャンスがあったら桜島フェリーの本場のやぶきんのうどんもおすすめ🤗テレビのケンミンショーで前、やぶきんのうどんを紹介してた。かすたどん、また年末に楽しみだね😃薩摩蒸気屋のどら焼の名称が、どらどんだったかな~😆😆明石屋のかるかんは、結構近場にあるから1年間のうちに、1回は食べてるかな。薩摩蒸気屋は家からはちょっと遠いから食べるのは、何年間かに、1回笑っミスドも一年間に2回かな。芋シリーズが秋に出たから食べてみたいかな。くまCは!チョコ系が好きなんだね😃ミルはドーナツは、プレーン。チョコは、板チョコとかは、食べたら止まらず★かなり食べちゃうのよね。😁血糖値が去年ちょい数値オーバーしたから、3ヶ月前からチョコは我慢して健康診断受けたから、結果が楽しみだわ。ちゃんと数値が下がってるかは3週間後に、郵便で通達くるわ。カラオケ四時間半歌ったよ。30分延長したわ。笑っ😂倍々ファイトは今日は歌わなかった😃まだまだ練習不足。adoのうっせーわ歌った★爆笑😆娘も便乗して、adoのうっせーわ歌った😁二人して大発散ミルは、練習まだ必要だけど、とりあえず適当にだいたい歌い上げてストレス発散😆森山直太朗は、さくらさくらもいい歌だよね。夏の終わりも今の季節ぴったりだね。ファンクラブ入ってるんかな?
もっと読む

似たレシピ