小麦粉粘土チョコパン

小麦粉粘土を食べちゃおうシリーズのひとつ。2次発酵なしコールドスタートで、早く安全。固くて素朴な味は、早食い対策にも。
このレシピの生い立ち
チョコは特別な食べ物なので、汚れてもにこにこ。
残りをなめちゃう時もにこにこ。
クッキング初めての子どもは、小麦粉粘土で遊んでいただけなのに、あれ?パンができてる。という驚きの体験ができる小麦粉粘土パン。
小麦粉粘土チョコパン
小麦粉粘土を食べちゃおうシリーズのひとつ。2次発酵なしコールドスタートで、早く安全。固くて素朴な味は、早食い対策にも。
このレシピの生い立ち
チョコは特別な食べ物なので、汚れてもにこにこ。
残りをなめちゃう時もにこにこ。
クッキング初めての子どもは、小麦粉粘土で遊んでいただけなのに、あれ?パンができてる。という驚きの体験ができる小麦粉粘土パン。
作り方
- 1
粉の材料を全てビニール袋に入れる。
- 2
お湯でイースト菌を溶かす。
- 3
1の袋に2を入れて、10回もむ。
混ざり切らないうちに、サラダ油をいれて、よくこねる。 - 4
ある程度まとまったら、粉っぽいところもふくめテーブルに出して、ここで、子どもと小麦粉粘土遊びをする。
- 5
4〜8つに分けて、(1個100gなら4個、50gなら8個できる)
- 6
子どもは粘土遊び、大人は、頑張ってこねます。丸めて、とじめを下にして置く。一次発酵20分くらい。
- 7
乾燥に注意して、上に濡れ布巾、下に乾いたものを、2枚重ねにする。
- 8
発酵の間に、板チョコを2枚重ねのラップに包んで輪ゴムで止めておく。食べたい気持ちを我慢できるかな。ID21586196参照
- 9
発酵が終わったら、丸め直したり形を作ったり、チョコレートを包んだりする。
ここではこねない方が生地が伸びやかです。 - 10
余熱なし、180度20分焼く。
- 11
板チョコを湯煎にかけ、深部までとけたら爪楊枝で穴をあけてトッピングする。
冷めたら完全。 - 12
あつあつを手と口のまわりを汚しながら食べるのも美味しい。
- 13
汚したくない方は、チョコペンでどうぞ。
- 14
動物の形とかにしたい場合には、耳などのパーツは、溶き卵を糊がわりにすると取れにくい。
コツ・ポイント
イースト菌は、お風呂くらいの温度のお湯で先に溶かしてね。子どもと作りたいパン。粘土遊びをさせている間に大人は懸命に残りをこねて、子どもの粘土と差し替えます。発酵後は、こねないでね。
待ち時間に何して遊ぶ?
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
1時間で作れちゃう*簡単*プチチョコパン 1時間で作れちゃう*簡単*プチチョコパン
忙しくてもすぐに作れちゃうプチパンレシピ発酵時間が、短いことによって時短できます!お子さんにぜひ!! みゆの気まぐれクック -
-
薄力粉で黒ごまクリームパン&チョコパン 薄力粉で黒ごまクリームパン&チョコパン
黒ごまクリームと板チョコを使い簡単おやつパン。そのまま丸パンでも。節約で薄力粉のみ。HB使用。発酵はオーブン不要。kinako10
-
その他のレシピ