横浜あんかけ五目汁ビーフン

ケンミン食品【公式】
ケンミン食品【公式】 @cook_40190688

野菜とお肉・えびがたっぷり入った五目あんかけ汁ビーフンです。シェフ直伝のテクニックが詰まった温かいメニューです。
このレシピの生い立ち
野菜やお肉、えびなどの具材がたっぷり入った餡をビーフンとよく絡めたボリューミーな一品です♪お好みの具材でアレンジでき、うま味がたっぷり詰まった大満足ビーフンです♪
シェフ直伝!海鮮類をプリプリに仕上げる下処理方法も大公開です♪

横浜あんかけ五目汁ビーフン

野菜とお肉・えびがたっぷり入った五目あんかけ汁ビーフンです。シェフ直伝のテクニックが詰まった温かいメニューです。
このレシピの生い立ち
野菜やお肉、えびなどの具材がたっぷり入った餡をビーフンとよく絡めたボリューミーな一品です♪お好みの具材でアレンジでき、うま味がたっぷり詰まった大満足ビーフンです♪
シェフ直伝!海鮮類をプリプリに仕上げる下処理方法も大公開です♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. ケンミン汁ビーフン 1袋
  2. えび 4尾
  3. 豚ばら肉(塩こしょうで下味) 30g
  4. チンゲン菜白菜 50g
  5. 白ねぎ 20g
  6. にんじん 20g
  7. たけのこ(水煮) 30g
  8. きくらげ(乾燥) 5g(戻した状態で20g)
  9. 絹さや 4枚
  10. 生姜(みじん切り) 1g
  11. ごま 大さじ2
  12. 350㏄
  13. ★添付のタレ 1袋
  14. ★酒 大さじ1(15g)
  15. ★オイスターソース 小さじ2(12g)
  16. 片栗粉 小さじ2(6g)
  17. えびの下処理(えび120gの場合)
  18. 1.塩 ひとつまみ
  19. 1.片栗粉 小さじ1(3g)
  20. 2.塩こしょう 適量
  21. 2.酒 小さじ1/2(2.5g)
  22. 3.卵白 小さじ2(10g)
  23. 3.片栗粉 大さじ1(9g)
  24. 4.油 小さじ2(8g)

作り方

  1. 1

    今回使用する商品は「ケンミン汁ビーフン」です♪

  2. 2

    【えびは下処理】1.塩・片栗粉で揉み込んで、水で洗い流す。2~4の材料を順番に入れて揉み込む。

  3. 3

    きくらげは水でもどして一口大にカットする。豚ばら肉も一口大にカットする。

  4. 4

    にんじん・たけのこは細切り、白ねぎは斜めに切る。チンゲン菜は1.5㎝幅、生姜はみじん切りにする。

  5. 5

    絹さやはヘタと筋を取り、斜め半分に切る。★は混ぜ合わせておく。

  6. 6

    沸騰したお湯に塩・油(分量外/各少量)を入れ、野菜にサッと火を通す。

  7. 7


    1分30秒:にんじん・たけのこ・きくらげ
    30秒:チンゲン菜・絹さや

  8. 8

    別鍋でごま油(大さじ2)を熱し、白ねぎ・生姜を香りが出るまで炒める。豚ばら肉・えびを順番に加えて炒める。

  9. 9

    水(350㏄)を加え、沸騰したら、ビーフンを2分30秒ゆでる。

  10. 10

    ゆでた野菜を全て入れて30秒加熱する。混ぜ合わせた★を入れてよく混ぜる。

  11. 11

    器に盛ったら完成♪

コツ・ポイント

しっかりえびの下処理をすることで、えび自体に味を閉じ込め、加熱による縮みを防ぐことができます。
他の海鮮類にも使える技なので、ぜひお試しください!
食感を残すため 事前に、野菜は8割程度火を通し、お肉・えびは5割程度炒めます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ケンミン食品【公式】
に公開
★一日一レシピ配信中★\つくれぽ大募集/創業者高村健民が1950年神戸でビーフンの製めんをはじめ、今年で創業72年目を迎えました!ビーフンをはじめ、ライスパスタ、ライスペーパーを用いたレシピをご紹介します♪ビーフンはお米100%のこだわりビーフンをはじめ、めんに味がついてゆでもどし不要の即席タイプ、電子レンジで調理出できる冷凍タイプもありますよ!https://www.kenmin.co.jp/
もっと読む

似たレシピ