什錦湯米粉(あんかけ汁ビーフン)みんと風

汁ビーフンは、あっさりスープでいただきたいところですが、少しボリュームアップして、塩あんかけを載せてみたら、これがイイ!
このレシピの生い立ち
あんは、色を付けないようにして、塩しか使っていません。お好みですが、ホタテ貝柱スープの味は、塩がいいと思ってます。
生い立ちは…
お昼に名に食べようかなぁと思ったら、「ビーフン」と頭に浮かんだから…
いいよね?
什錦湯米粉(あんかけ汁ビーフン)みんと風
汁ビーフンは、あっさりスープでいただきたいところですが、少しボリュームアップして、塩あんかけを載せてみたら、これがイイ!
このレシピの生い立ち
あんは、色を付けないようにして、塩しか使っていません。お好みですが、ホタテ貝柱スープの味は、塩がいいと思ってます。
生い立ちは…
お昼に名に食べようかなぁと思ったら、「ビーフン」と頭に浮かんだから…
いいよね?
作り方
- 1
あんかけ部の材料。
切り方はお任せしますが、食べやすい大きさにきってね。
エビを戻して、紹興酒に漬けておきます - 2
汁ビーフンのほうの水を鍋にかけ、鶏がらスープの素を入れて沸騰させます。
- 3
その間に、あんの方をちゃっちゃと調理。鶏肉→たまねぎ、ニンジン、エビ、たけのこ→シイタケ、まいたけ、ながねぎ→
- 4
チンゲンサイの順に炒め、水を加えて、ホタテスープの素を入れて煮たてます
- 5
汁ビーフンのスープが煮立ってきたら、ビーフンを入れ茹でます。
別ゆでしてもいいけど、今日はそのまんまやっちゃいました - 6
あんの方の様子を見て塩を加え、片栗粉でとろみをつけます。
かなりどろっとした状態になります。 - 7
ビーフンが茹で上がったら、汁ごと丼に移し、その上に餡を載せて、完成~
コツ・ポイント
ビーフンのスープは、薄味に(塩も加えていません)、あんの方を濃厚に作るのがいいでしょう。
このレシピ通りだとあんは、それだけで食べるには、味が濃すぎの状態だと思いますが、ビーフンと一緒に食べると、ちょうどいいと思いますよ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ふかひれスープの素で簡単あんかけ青梗菜♪ ふかひれスープの素で簡単あんかけ青梗菜♪
ふかひれスープの素を使用してあんかけを作り、ゆでたチンゲン菜にかけてみました。一人一株ペロリと食べられます。 KaHal -
-
-
-
-
-
その他のレシピ