〈くらし薬膳〉鮭のサフランスープ

日本くらし薬膳協会
日本くらし薬膳協会 @kurashiyakuzen

【くらし薬膳;春の薬膳】気血を補ってめぐらせる具材で疲労回復、美肌、肩こり解消、ストレス軽減を助けるスープです。
このレシピの生い立ち
体を温め、気血を補ってめぐらせる具材をたくさん使いました。サフランは沈んだ気分もほぐします。心身の疲労を軽減して元気にしてくれるスープです。冷え、肩こり、肌あれ、胃腸虚弱、月経不順にもおすすめです。

〈くらし薬膳〉鮭のサフランスープ

【くらし薬膳;春の薬膳】気血を補ってめぐらせる具材で疲労回復、美肌、肩こり解消、ストレス軽減を助けるスープです。
このレシピの生い立ち
体を温め、気血を補ってめぐらせる具材をたくさん使いました。サフランは沈んだ気分もほぐします。心身の疲労を軽減して元気にしてくれるスープです。冷え、肩こり、肌あれ、胃腸虚弱、月経不順にもおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分/調理時間20分
  1. 2切れ
  2. 玉ねぎ 1個
  3. じゃがいも 1個
  4. チンゲン菜 3~4枚
  5. にんにく 1かけ
  6. サフラン 2つまみ(ティースプーン半分くらい)
  7. コンソメ 小さじ2
  8. 塩、胡椒 適量

作り方

  1. 1

    鮭は3等分にして軽く塩コショウを振っておく。玉ねぎとじゃがいもは皮をむいて一口大に切る。

  2. 2

    チンゲン菜も適当な大きさに切り、にんにくはスライスする。

  3. 3

    鍋にオリーブオイルとにんにくを入れて熱し、香りがしてきたらすべての具材を入れて軽く炒める。

  4. 4

    全体に油がまわったらお水を加え、沸騰したらアクをとる。

  5. 5

    サフランとコンソメを入れる。蓋をして中火~弱火で約7分煮る。

  6. 6

    具材に火が通ったら、塩こしょうで味を整える。器に盛りつけてできあがり。

コツ・ポイント

鮭は水洗いしてペーパータオルで拭いてから使用すると臭みが軽減されます。サフランは包丁で細かくしてから加えると、色や香りも出やすくなり、食感も気になりません。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
日本くらし薬膳協会
に公開
日本くらし薬膳協会(略称JKA)は、ライセンス認定試験と資格発行を行っています。 「くらし薬膳」とは、特別なものは使わず、いつもの食材や調味料で手軽にできる薬膳です。日々のくらしに根付いた食養生で、外食メニューやスーパーのお惣菜だって、毎日の食事があなたに合ったあなただけの薬膳に変わります。https://kurashi-yakuzen.jp/★JKAくらし薬膳主任講師 竹田あやこ
もっと読む

似たレシピ