炊飯器で『ほったらかし』ぜんざい

とっくりさん
とっくりさん @cook_40428713

火加減を気にすることなく、炊飯器でほったらかしぜんざいが出来ます。
このレシピの生い立ち
簡単にぜんざいを作りたかったから

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

6人分
  1. 小豆(乾燥) 300g
  2. てんさい糖(お好みの砂糖)  200g(+~100g)
  3. 炊飯器7分目×3
  4. 小2/3(三本指一掴み)
  5. 適宜

作り方

  1. 1

    小豆(乾燥)をさらっと洗う

  2. 2

    ①を炊飯器に入れ、さらに水を7分目位まで入れて『スイッチON』

  3. 3

    炊飯器から湯気が出てきて5分程たったら、煮汁を捨てる(渋抜き)

  4. 4

    再度、7分目位の水を入れ『スイッチON』
    ☆炊けたら指で摘まんで潰れるか確認する(水分はあまりない)

  5. 5

    砂糖100gと7分目の水を入れ『スイッチON』
    ☆湯気がたって5分程したら、  蓋を開けてアクを取る
    (火傷に注意)

  6. 6

    残りの砂糖100gと塩を入れる

  7. 7

    自分好みの水分量まで煮詰め味見する
    (好みので+砂糖)

  8. 8

    餅をグリルでこんがり焼く
    ※くっつかないアルミを引いて焼くと簡単(5~7分)

  9. 9

    器に⑦を注ぎ、⑧を入れる

コツ・ポイント

炊飯器で「炊き上がり」まで加熱すると、水分は少ないけど焦げてはいない(炊き上がりご飯と同じ)状態になります

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

とっくりさん
とっくりさん @cook_40428713
に公開
自分の体重管理が出来ない管理栄養士が作る。「いつもの素材で」「簡単」「美味しい」をモットーに、ほんの少しのポイントで栄養バランスがとれちゃう日常料理。また、外してはいけない基本は外さず、伝統料理を身近に感じて欲しくて現代版にアレンジ調理。さらに保存法にこだわることで作り手の負担を減らしながら手作り料理を食卓に並べる環境の作り方を掲載していきます。
もっと読む

似たレシピ