餃子の皮でアップルチーズパイもどき♡

ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247

餃子の皮にアップルパイの中身とクリームチーズを包んで揚げました。
手軽に出来るおやつです。
このレシピの生い立ち
子供の頃、友達のお母さんが、餃子の皮にりんごを包んで揚げてくれたおやつを出してくれたのが美味しくて自分でも何回か作ったなぁ~と。
餃子を作るのに皮があって、クリームチーズが特売で買ってあったのと紅玉が買えて、煮てあったので入れてみました。

餃子の皮でアップルチーズパイもどき♡

餃子の皮にアップルパイの中身とクリームチーズを包んで揚げました。
手軽に出来るおやつです。
このレシピの生い立ち
子供の頃、友達のお母さんが、餃子の皮にりんごを包んで揚げてくれたおやつを出してくれたのが美味しくて自分でも何回か作ったなぁ~と。
餃子を作るのに皮があって、クリームチーズが特売で買ってあったのと紅玉が買えて、煮てあったので入れてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 餃子の皮(大判) 6枚
  2. クリームチーズ 小さじ6位
  3. 紅玉 大さじ1位の大きさ6個
  4. シナモン 適量
  5. ★紅玉煮
  6. リンゴ 1個
  7. 砂糖 好みで30g~40g
  8. シナモン 好みの量
  9. 好みでポッカレモン 数滴

作り方

  1. 1

    リンゴ煮は、くし形にカットしたリンゴ、砂糖を耐熱容器にいれ、端を少し開けてラップをして600Wで 5分チンする。

  2. 2

    一旦取り出してかき混ぜて、再び3分チン。透き通れば出来上がり。シナモンは好みで入れます。私は大好きなので多め。

  3. 3

    餃子の皮に、クリームチーズを小さじ1ずつのせて、リンゴ煮をくし形にカットした半分位をのせ、シナモンを好みの量振りかける。

  4. 4

    縁に水をつけて、しっかり閉じる。(あまりリンゴを大きくすると、閉じが悪くなり揚げた時開いてしまうので注意)

  5. 5

    180℃の油で、ひっくり返しながらきつね色になるまで揚げる。

  6. 6

    油を切って、好みで粉糖(分量外)をかけて、温かいうちがパリッと美味しい。

コツ・ポイント

中身を入れ過ぎないようにと、しっかり閉じる事です。
※りんご煮は、私は5個いっぺんに煮たうちのりんご煮を拝借したのですがレシピは、以前1個をレンチンした時の分量を載せました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ガトーさん
ガトーさん @cook_40055247
に公開
「パティシェ」という言葉が流行っていない頃、都内のケーキ屋数件で働いていました。子供が出来てからは、パン屋で働き、パン作りも勉強~。家で作り始めた時は、少量作るのがなかなか難しかったのですが、最近やっとコツがわかってきました~。「安く簡単に」作れるお菓子を野菜や果物を沢山もらった時に、色々試作♡とんでもない失敗作の時もありますが、仕事で作るのとは違った発見が多々あって楽しいです。
もっと読む

似たレシピ