蓬 下処理(ペーストに)

Cacaon3
Cacaon3 @cook_40382327

蓬は、野草の中ではクセも繊維も強くて、そのままでは食べにくいので、粉物に混ぜて使うのがベター。香りがたまらなく好き。

このレシピの生い立ち
野草にハマってます。犬や排ガスに汚されてない所に生えていたら摘んで帰ろう。

蓬 下処理(ペーストに)

蓬は、野草の中ではクセも繊維も強くて、そのままでは食べにくいので、粉物に混ぜて使うのがベター。香りがたまらなく好き。

このレシピの生い立ち
野草にハマってます。犬や排ガスに汚されてない所に生えていたら摘んで帰ろう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 蓬(よもぎ) ペーストにしたらめちゃ縮む たっぷり
  2. ひとつまみ
  3. (柔らかくしたい場合)重曹(ただし香りとB群が減る) 小さじ1

作り方

  1. 1

    よく洗う。
    筋っぽさを取るには、硬い茎、葉の軸をなるべく取り除く(そのままでもOK)ゴム手した方が、指が黒くならないよ。

  2. 2

    塩(+重曹)1つまみ、1分〜2分茹でてる。

  3. 3

    水に晒して(3回ぐらい水替え)絞る。
    アクが強い時は、長め(20分〜半日)に晒す
    (人によって晒し0分〜1晩とまちまち)

  4. 4

    フープロ(又は包丁で叩いて)でなるべく細かく(繊維が強くてフープロが壊れる場合があるらしい)

  5. 5

    最後にすり鉢、又はクロックで更に滑らかに潰すと良い。
    (餅などは繊維がまだらに残った雰囲気が美味しそう)

  6. 6

    すぐ使う場合、水を入れてミキサーにかけると早いかも(でも冷凍保存は、なるべく水分抜きたい)

  7. 7

    ラップに薄く伸ばして、割り箸で筋を付けて冷凍(ステンレストレーに乗せると早く凍るので良い)。厚手の冷凍用袋に入れて保存。

  8. 8

    ★パン、パンケーキ、うどん、ワッフル、白玉団子、餅、など粉物に混ぜて使う。

  9. 9

    ★パンは200〜250gの粉に40〜50g(茹で後)のよもぎ。

  10. 10

    ★あんパンにするあんこ→晒しあん75g砂糖60g塩ひとつまみ水1カップ、中火で練る。

コツ・ポイント

蓬は、野草の中でも、かなり繊維が強い。徹底的にペーストにして、粉物と混ぜると使いやすい。香りが良く、薬効が高いのは春の産毛の多いものより初夏〜夏のもの。エキス用は8月。(春のはモグサ向き)
パン1斤に対しても結構入れるので、何回も採取する。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Cacaon3
Cacaon3 @cook_40382327
に公開

似たレシピ