焼き穴子(一夜干)

Gonbao
Gonbao @gonbao

一夜干しの穴子、皮目をパリッとするまで焼くと美味しく仕上がる。

居酒屋で食べた穴子一夜干しが美味しかった。相馬”浜の駅 松川浦”で開き穴子が売られていたので、購入して作ってみた。

焼き穴子(一夜干)

一夜干しの穴子、皮目をパリッとするまで焼くと美味しく仕上がる。

居酒屋で食べた穴子一夜干しが美味しかった。相馬”浜の駅 松川浦”で開き穴子が売られていたので、購入して作ってみた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1尾分
  1. 穴子(開き) 1尾
  2. 適量
  3. すだちetc.(香酸柑橘果汁) 適量

作り方

  1. 1

    穴子の下処理:鰭(ヒレ)を包丁またはキッチンバサミで切り取り、5mm幅程度の切り込みを入れ骨切りする。

  2. 2

    ピチット(脱水シート)で包み、冷蔵庫で一晩脱水させる。

  3. 3

    一晩脱水させた物:211gの穴子が188g(約10%の脱水)になった。

  4. 4

    皮目を下にしてベーコンプレスなどの重石をして焼き、食べやすい大きさに切る。

  5. 5

    お皿に盛り、すだちなどを添える(甘酢につけて食べても良い)。

コツ・ポイント

穴子の皮は厚いのでしっかり焼く(皮目8割身2割)。フライパンで焼く場合は、皮目を下にしてベーコンプレスなどの重石をして焼くと、反らずに均一に焼ける。

脱水シートを使うと、干さずに簡単に一夜干しができる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Gonbao
Gonbao @gonbao
に公開
サラリーマン生活をリタイヤ、自遊人になってから始めた料理の備忘録。参考レシピそのままもあり。随時修正もしています。世界の料理にチャレンジするのが好き。食を通じてその国を知るのも楽しみ、料理でバーチャル海外旅行をしています。クックGonbaoの料理メモ → livedoor blogへ移動https://gonbao.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ