はんぺんあられ と 三つ葉の即席お吸い物

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

ちゃちゃっと出来ちゃう華やかなお吸い物(おすまし)です
お祝い事や集いにもおすすめです!
このレシピの生い立ち
→コツの続き→
醤油は風味付けに極少量使っています。
塩加減はお好みで加減して下さい。和風顆粒だしは私は「ほんだし」を使っていますが、お使いの だし によって塩味が違うので味をみて調節して下さい。
【生い立ち】
春っぽい汁物にしました

はんぺんあられ と 三つ葉の即席お吸い物

ちゃちゃっと出来ちゃう華やかなお吸い物(おすまし)です
お祝い事や集いにもおすすめです!
このレシピの生い立ち
→コツの続き→
醤油は風味付けに極少量使っています。
塩加減はお好みで加減して下さい。和風顆粒だしは私は「ほんだし」を使っていますが、お使いの だし によって塩味が違うので味をみて調節して下さい。
【生い立ち】
春っぽい汁物にしました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. はんぺんあられ(普通のはんぺんでもOK) 50~60g ※ 作り方1参照
  2. 三つ葉 茎の部分1/2~1/3束(束量によって)+葉を適量(作り方2参照)
  3. 600cc
  4. ★和風顆粒だし 小さじ1杯
  5. ☆塩 小さじ1/3杯弱
  6. ☆醤油 1~2滴

作り方

  1. 1

    はんぺんあられは小さな丸い紅白のはんぺんです。今回は60g入りを使いました。普通のはんぺんを7~8㎜角に切ってもOKです

  2. 2

    三つ葉の茎の部分を2~3㎝幅に切ります。
    仕上げ用に葉を数枚用意します。
    ※コツ参照

  3. 3

    鍋に★を入れて火にかけ、沸々したら☆を加えて味を調えます。はんぺんを加えて温まったら三つ葉の茎を加え直ぐに火を止めます

  4. 4

    器に注いで仕上げ用の三つ葉の葉を添えたら出来上がりです(*´꒳`*)

コツ・ポイント

トップの写真ははんぺんあられのピンク色がかなり薄く写ってしまいましたが実際はほっこり華やかなピンク色です。
私は残った三つ葉は他のお料理に使ったり冷凍保存しますが、葉も茎も使いきりたい場合には葉も加えてしまってOKです。
→生い立ち欄に続く

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ