ギンヒカリのパエリア風~カレー味~

群馬県で生まれた最高級ニジマス「ギンヒカリ」をパエリア風に!ふっくら柔らかいギンヒカリがカレー風味のご飯にぴったりだよ
このレシピの生い立ち
群馬県産農畜産物のブランド化を考える女子会「ひめラボ」で考案したレシピです。
パエリアは一般的にサフランを使いますが、今回は手に入りやすいカレー粉で作りました。甘口がよい場合は、カレー粉の量を調整し、コンソメと砂糖を加えてください。
ギンヒカリのパエリア風~カレー味~
群馬県で生まれた最高級ニジマス「ギンヒカリ」をパエリア風に!ふっくら柔らかいギンヒカリがカレー風味のご飯にぴったりだよ
このレシピの生い立ち
群馬県産農畜産物のブランド化を考える女子会「ひめラボ」で考案したレシピです。
パエリアは一般的にサフランを使いますが、今回は手に入りやすいカレー粉で作りました。甘口がよい場合は、カレー粉の量を調整し、コンソメと砂糖を加えてください。
作り方
- 1
ギンヒカリは1口大に切り、塩、黒こしょうをふり、小麦粉をまぶす。
- 2
たまねぎ、にんじんはみじん切りに、アスパラガスは斜め切り、パプリカは乱切り、ブラックオリーブは輪切りにする。
- 3
溶かしバター1/2をひいたフライパンでギンヒカリを皮の面から焼き、全体に焼き色がついたら別皿に取り出す。
- 4
③を中火にし、【合わせ調味料】を加えて、木べらなどで混ぜながら水分を飛ばす。
- 5
④の上にギンヒカリ、パプリカ、アスパラガスを交互にのせるなど彩りよく置き、蓋をして弱火で15分炊く。
- 6
ブラックオリーブをのせた後、さらに10分蒸らして、最後にセルフィーユ、レモンを飾り出来上がり♪
コツ・ポイント
・ギンヒカリは小麦粉をまぶして焼くことで旨味が増し、皮の部分がぱりっとして香ばしくなります。また、バターを使うことでコクも出ます。
・出来上がりの米がべちゃっとしないために、(4)の工程で水分を飛ばすのがポイントです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
■鶏むね&こんにゃくのカレー風味照り焼き ■鶏むね&こんにゃくのカレー風味照り焼き
★話題入りレシピ★ふっくら柔らかな鶏むね肉とヘルシーでボリュームのあるこんにゃくを、カレー風味の照り焼きにしました♪ ポルチーニきのこ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ