冷凍ごはん美味しく解凍 電子レンジ不要!

あいもん料理部
あいもん料理部 @cook_40296303

電子レンジが家にない人も大丈夫!すごくシンプルだけど、蒸し器よりずっと早いし楽です♡サランラップ不要でエコな冷凍法です。
このレシピの生い立ち
忙しい現代人は、朝ごはんは特に電子レンジ調理に頼りがち。でも、ちゃんと火の力(ガス)を使って加熱した方が過熱むらがなく、温かくて冷めにくいほかほかのごはんが食べられます!
お鍋の底が焦げても、お米なので浸水させておけば簡単に取れるので安心。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. ごはん(冷蔵・冷凍どちらでもOK) 一杯分(約180g)
  2. お水 30ml〜(冷凍ご飯場合は60ml)
  3. 梅干し(他のおかずでもOK) 一緒に食べたい人はどうぞ
  4. 小鍋又はフライパン 小さいサイズが◎

作り方

  1. 1

    冷凍ごはん(もしくは冷やご飯)を小鍋かフライパンに入れて、お水を少量注ぐ。※写真はカチコチのひじきごはん(・∀・)

  2. 2

    そのまま、軽く隙間を作って蓋をして余分なお水が蒸発するまで加熱する。お米は吹きこぼれやすいので、注意して見張ってね!

  3. 3

    ★梅干しは食べたい人は一緒に入れておくと、加熱した梅干しは冷え症改善や風邪予防に効果的です。他のおかずも一緒に入れても◎

  4. 4

    ★ごはんや茹でたパスタを冷凍する時のコツ
    なるべく平たい形にして冷凍しておくと熱を均等に通すので、解凍しやすいです。

  5. 5

    ★冷凍ご飯の場合、かちんこちんのを解凍すると、どうしてもお粥っぽくなってしまうので雑炊とかお粥にしちゃうのもありです。

  6. 6

    ★人参やお芋を入れて、野菜粥にしたり、キノコ粥にしたり、風邪気味の時は生姜入りのお粥や卵粥もおすすめです。お米生活^ ^

コツ・ポイント

ごはんが焦げつかないように、何か作業をしながらでも良いので側で見守っててあげて下さい。水分が上がってきたら底からかき混ぜて、熱い蒸気が循環するようにするとふわっと美味しく仕上がります。毎日しているとコツが掴めてきます。水の量は加減してね♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あいもん料理部
あいもん料理部 @cook_40296303
に公開
料理はシンプルであればあるほど、素材の味が生かせて、ヘルシーだと思います。家庭で作れる健康レシピをインスタやYouTubeで配信しています(・∀・)作った人は、インスタで#あいもん料理部をハッシュタグして教えてもらえると、嬉しいです♡Instagram@aimonprimeYouTube とstand.fm ユーザー名ヨガで世界をハッピーにAimon
もっと読む

似たレシピ