おでん【覚書】

72・35mama
72・35mama @cook_40432741

時々無性に食べたくなる、ごくごく普通のおでん。
2日目が美味しいから、4人分としてますが、具材多めです。
このレシピの生い立ち
母から教わった我が家のおでん。作り方を忘れて毎回聞いちゃうので覚書。

おでん【覚書】

時々無性に食べたくなる、ごくごく普通のおでん。
2日目が美味しいから、4人分としてますが、具材多めです。
このレシピの生い立ち
母から教わった我が家のおでん。作り方を忘れて毎回聞いちゃうので覚書。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 大根 半分〜1本
  2. 4個
  3. ちくわ 1袋
  4. ごぼう天ぷら 1袋
  5. 野菜かき揚げ 1袋
  6. 餅巾着 1パック
  7. 厚揚げ 1パック
  8. こんにゃく 1袋
  9. 牛すじ 1パック
  10. だし汁 1200cc
  11. 砂糖 お玉半分
  12. お玉1杯
  13. 薄口醤油 お玉1.5杯
  14. 味醂(甘みが足りなければ) 適量

作り方

  1. 1

    大きい鍋でだし汁(1200cc)を作る。
    ※最後まで火はつけっぱなし。

  2. 2

    別の鍋にお湯を沸かし、牛すじを下茹で。下茹で後①の鍋に投入。
    ※今回は串に刺してあるものを購入。

  3. 3

    大根は厚めに切り、隠し包丁を入れる。※大きいものは半分にすると鍋に入れやすく、味も染みやすい。

  4. 4

    ②で使った鍋を洗い、再度お湯を沸かす。③で切った大根を下茹で。下茹で後①の鍋へ。※お湯は捨てず火にかけっぱなし。

  5. 5

    こんにゃくは塩でこすり洗い。全面に包丁で切り込みを入れ、味をしみやすくする。4分の1に切った後、斜めに切り三角に。

  6. 6

    ⑤で切ったこんにゃくを、④の鍋で下茹で。下茹で後①の鍋へ投入。

  7. 7

    小鍋でゆで卵を作る。殻を剥いて、①の鍋に投入。

  8. 8

    ちくわ・ごぼうの天ぷら・野菜かき揚げ・餅巾着・厚揚げは適当なサイズに切り、④の鍋で下茹で。①の鍋へ投入。

  9. 9

    砂糖(お玉半分)、酒(お玉1杯)、薄口醤油(お玉1.5杯)を①の鍋に投入。

  10. 10

    大根に味が染みるまで弱火で煮込む。(30分が目安)
    ※味見必須!甘味が足りなければ味醂を追加。

  11. 11

    火を止めて味を染みこませる。食べる30分くらい前に再び煮込む。

コツ・ポイント

具材変更・追加可!牛すじがない時はタコ入れてます!
具材が多めのレシピなので、出汁に浸からない場合は鍋を2つに分ける等をして、大根・こんにゃく・卵は最初から最後まで出汁にしっかりつけて煮込みます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
72・35mama
72・35mama @cook_40432741
に公開

似たレシピ