お弁当に♪スープジャーで酒粕シチュー風

クヴェレ
クヴェレ @cook_40218256

茹でた具材と酒粕のペーストで出先でも熱々シチューが楽しめます。

このレシピの生い立ち
我が家のスープジャーは保温効果がイマイチだけど、お弁当と一緒にあったかいスープも食べたくて考案しました。味噌スープのアレンジ編レシピID:21595502

お弁当に♪スープジャーで酒粕シチュー風

茹でた具材と酒粕のペーストで出先でも熱々シチューが楽しめます。

このレシピの生い立ち
我が家のスープジャーは保温効果がイマイチだけど、お弁当と一緒にあったかいスープも食べたくて考案しました。味噌スープのアレンジ編レシピID:21595502

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 茹でた玉ねぎ 大さじ1杯
  2. 茹でたじゃがいも さいの目切り7〜8個
  3. 茹でた人参 さいの目切り7〜8個
  4. 茹でたブロッコリー 少々
  5. 鶏肉 さいの目切り5〜6個
  6. 鮭又は鯖水煮缶詰(鶏肉がない時の代用) 大さじ1杯分
  7. 出汁の素(コンソメや鶏ガラスープ等) 小さじ1/2杯
  8. 塩胡椒 少々
  9. ●油(バター、ココナッツオイル、オリーブオイル等) 小さじ2杯
  10. 米粉又は小麦粉 大さじ2杯
  11. ●酒粕 25g
  12. ●塩 少々
  13. ●お湯 大さじ2杯
  14. お湯(食べる直前に入れる分) 約200cc
  15. 味噌(隠し味 お好みで) 小さじ1杯

作り方

  1. 1

    材料の野菜や鶏肉等の具材を小さめに切って、茹でる。缶詰の鯖や鮭は茹でなくてもOK

  2. 2

    耐熱容器に、油を入れ、電子レンジで温める。500ワットで20秒くらい

  3. 3

    温めた油に、粉類とちぎった酒粕、塩を混ぜて、30秒くらい電子レンジで温める。バターを使う時は塩の量を減らした方がベター。

  4. 4

    上記を電子レンジから出し、よくかき混ぜて、馴染ませる。少しポロポロした感じになります。

  5. 5

    さらに、お湯大さじ2杯を足して電子レンジで20秒くらい加熱。全体が馴染むようにかき混ぜる。

  6. 6

    スープジャーに、茹でた具材とペースト状の酒粕、出汁の素(コンソメ等)、塩胡椒、味噌(お好みで)を入れる。

  7. 7

    食べる直前にお湯を少し入れて、具材となじませてから、残りのお湯を入れて全体を混ぜる。

コツ・ポイント

カレー、シチュー、豚汁等を大鍋で作る時に、少し具材を取り分けておくとお手軽です。
お好きな具材でどうぞ。味付けは調整してください。
酒粕の量は、袋に記載のグラム数からおおよその分量を算出。
オートミールや茹でたマカロニを入れても良いかも。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クヴェレ
クヴェレ @cook_40218256
に公開
小麦粉と乳製品をなるべく摂らない食生活を実践中。乳製品の代用で酒粕を使用したらハマってしまいました。はかりを持っていないので、材料は計量カップとスプーンで計測。いつも適当なので、レシピを忘れないようにここで記録しています→故に、レシピ投稿後も訂正することがありますのでご容赦ください。
もっと読む

似たレシピ