カレー風煮びたし

新潟市
新潟市 @maika_niigata

大学生考案副菜レシピ☆和食の定番『煮びたし』を、カレー粉を使ってご飯がすすむ1品に大変身♪彩り豊かな見た目も◎
このレシピの生い立ち
新潟県立大学健康栄養学科、新潟医療福祉大学健康栄養学科が、新潟大学創生学部の学生の意見を参考に、あまり料理が得意でないという学生でも、簡単においしくバランスよく作れるレシピを考案しました。

カレー風煮びたし

大学生考案副菜レシピ☆和食の定番『煮びたし』を、カレー粉を使ってご飯がすすむ1品に大変身♪彩り豊かな見た目も◎
このレシピの生い立ち
新潟県立大学健康栄養学科、新潟医療福祉大学健康栄養学科が、新潟大学創生学部の学生の意見を参考に、あまり料理が得意でないという学生でも、簡単においしくバランスよく作れるレシピを考案しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 小松菜 2株
  2. なす 中1個
  3. まいたけ 20g
  4. 油揚げ 1枚
  5. ミニトマト 3個
  6. 1/2カップ(100ml)
  7. カレー粉 小さじ1/2
  8. 顆粒和風だし 小さじ1/2
  9. しょうゆ 小さじ1

作り方

  1. 1

    小松菜はざく切り、なすは食べやすい大きさ、ミニトマトは半分に切り、油揚げは短冊切りにする。まいたけは手でほぐす。

  2. 2

    鍋にAを入れ、火にかける。小松菜の葉、ミニトマト以外の材料をすべて入れて蓋をし、3分加熱する。

  3. 3

    小松菜の葉、ミニトマトを入れ、小松菜がしんなりするまで煮る。

コツ・ポイント

・カレー粉はチャーハンや唐揚げとも相性ばっちり!簡単な味変として使えます◎
・カレー粉を入れなければシンプルな煮びたしになりますよ。
・一度粗熱が取れるまで冷ますと味がより染み込みます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
新潟市
新潟市 @maika_niigata
に公開
新潟市食育・花育推進キャラクター“まいかちゃん”が、にいがたの郷土料理や行事食、家々に伝わる家庭料理、にいがたの旬の食材を使ったレシピを紹介するっぷー♪X・インスタグラムでにいがたの旬の情報を発信中!Xは「maika_niigata」、インスタグラムは「maika_niigata_city」で検索してね♪
もっと読む

似たレシピ