滑らかなムースが出来る納豆の混ぜ方 裏技

guzavie
guzavie @cook_40127434

タカラトミー「究極NTO製造機」もすごそうですが、穴開きレンゲでも結構簡単に「NTO」が出来ました。

このレシピの生い立ち
水煮にした大豆を穴開きレンゲで取り出していて、納豆をそれで混ぜてみたら、軽く混ぜただけで泡だらけになりました。ちょっとこれすごいんじゃないかな?と思って改めて試してみました。お箸とは全然違います。〇

滑らかなムースが出来る納豆の混ぜ方 裏技

タカラトミー「究極NTO製造機」もすごそうですが、穴開きレンゲでも結構簡単に「NTO」が出来ました。

このレシピの生い立ち
水煮にした大豆を穴開きレンゲで取り出していて、納豆をそれで混ぜてみたら、軽く混ぜただけで泡だらけになりました。ちょっとこれすごいんじゃないかな?と思って改めて試してみました。お箸とは全然違います。〇

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 納豆 1パック
  2. タレ 適量

作り方

  1. 1

    ボールに納豆を入れて穴開きのレンゲでよくかき回します。
    すぐに粘って重くなってきます。
    もう少し頑張って混ぜます。

  2. 2

    よく混ぜたら、タレを少しずつ入れて更に混ぜるとクリーミーで濃密な泡になります。

  3. 3

    この後は、辛子や葱や好きなものを入れて更にかき回すとフワッと柔らかくなります。
    滑らかで美味しいです。

  4. 4

    穴開きレンゲで初めから作った青大豆の納豆木の芽ソース和え。いままでと全然泡の粘りが違う!
    レシピID : 21749668

  5. 5

    丼にしてみました。
    いつもの納豆と明らかに違いました。
    レシピID : 21768564

  6. 6

    フワフワの泡の納豆素麺に山形のだしを乗せました。
    レシピID : 21764504

  7. 7

    こんな納豆用の道具も持っていますが、いつもはあまり使っていませんでした。
    先にボツボツがついているものです。

コツ・ポイント

穴開きレンゲは好きな調理道具です。
特に、かき揚げを作るときには必需品で、余計な衣を丁度良く落とすことが出来ます。
でもこれは多分、担々麺等の丼の底の細かい具を掬うためのものだと思います。
今はもう納豆専用レンゲにしか思えなくなりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
guzavie
guzavie @cook_40127434
に公開
四六時中レシピを考えていて、しょっちゅう夢も見ます。子供の頃から料理が好きで、うっかりしていたらとっくに古希をスルーしていました。毎日料理が出来ることと、お酒が飲めることに、心底感謝しています。AIが出来ないようなレシピを思いつきたいなと思います。https://pin.it/rEUY0v5https://www.instagram.com/guzavie/
もっと読む

似たレシピ