パセリまみれの赤えびの天ぷら

ひなたのねこやなぎ
ひなたのねこやなぎ @cook_40425042

えびの赤とパセリの緑で彩りがきれいです。
このレシピの生い立ち
お弁当のおかず用に彩りのきれいなえび天を作りたかったので…

パセリまみれの赤えびの天ぷら

えびの赤とパセリの緑で彩りがきれいです。
このレシピの生い立ち
お弁当のおかず用に彩りのきれいなえび天を作りたかったので…

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 赤えび(アルゼンチンえび) 6尾
  2. セリの葉 粗みじん切りでこぶし大くらい
  3. 少々
  4. 小麦粉えびにまぶす分) 適量
  5. 天ぷら粉 適量
  6. 揚げ油(今回は米油) 適量

作り方

  1. 1

    赤えびは尾の部分以外の皮をむきます。尾の端を斜めに切っておきます。(揚げた時
    はねるのを防ぐため)

  2. 2

    1の背側に包丁を入れて背わたを取ります。赤えび全体に軽く小麦粉をまぶします。

  3. 3

    パセリは、葉だけ使います。葉を洗って水気を切り、粗みじんに切ります。

  4. 4

    2と3をボウルに入れて軽く塩をして、天ぷら粉を振り入れて、少しずつ水を入れながら混ぜます。

  5. 5

    フライパンに2cmくらいの揚げ油を入れて加熱し、4を1尾ずつ、くっつかないように入れます。

  6. 6

    パセリの衣がボウルに残っていたら、揚げているえびにのせます。揚げたらカリカリになっておいしいので。

  7. 7

    何度かひっくり返して揚がったら、出来上がりです。

  8. 8

    お弁当用に塩入りの衣にしました。天つゆで食べる時は塩なしにしてください。

コツ・ポイント

パセリは少し多めくらいのほうが彩りがきれいになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ひなたのねこやなぎ
に公開
この頃実感することは「食べることは生きること」人の心も身体も食べたものや食べることで出来ているんだなと思います。手の込んだものや難しいものは作れないし、自分で作るよりも誰かに作ってもらうほうが好きです(笑)でも、貴重なレシピを公開してくださる方々に感謝を込めて、作ることと食べることを続けていきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ