子供の日に☆鯉のぼりの箱飯

あわっこゆきこ
あわっこゆきこ @cook_40095671

見た目は可愛く、味は美味しく。
両方を満たしたイベントご飯です♡
子供が絶対に好きなやつ~♪

このレシピの生い立ち
子供の日に楽しいものをと考えていると、息子くんから「見た目より味が大事だよ!」と的確なアドバイスが。
息子が好きなもの~と思いながらできた一品。
彼は子供とはいえ、もうキャラご飯という年齢ではないですが。小さい頃はこういうの大好きでした♡

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. ご飯 1合くらい
  2. 豚そぼろ(レシピID : 19568053 に記載)
  3. 3/4カップくらい
  4. 炒り卵
  5. 2個
  6. 砂糖 大さじ2
  7. 少々
  8. 飾り用
  9. 海苔、カニカマきゅうり、チーズ 各少々

作り方

  1. 1

    卵は細かめの炒り卵にします。少ししっとりしたくらいの火通りでOK。
    豚のそぼろは予め作っておきます。便利な作り置きです。

  2. 2

    押し寿司の型をお持ちの方はもちろんそれを使って下さい。
    適当な食器があればそれでも。牛乳パックを半分にしたものでも。

  3. 3

    型にラップを敷き、お米を半分量だけ入れてしっかりと押します。次に、お米の上にそぼろを乗せます。

  4. 4

    そぼろの上にもう半分量のお米を乗せます。お米はしっかりと押しながら乗せます。

  5. 5

    炒り卵を乗せます。
    上からラップをかけ、コップやお皿の底などで、上から重しをして10分ほど置きます。

  6. 6

    型から外し、4つにそっと切り分けます。押しが足りない感じがしたら、切り分けたものをラップでくるんで再度ぎゅっとします。

  7. 7

    飾り付けていきます。目はチーズと海苔で。エラも海苔で。

  8. 8

    薄く切ったきゅうりの輪切りを適当な大きさに切って鱗にします。カニカマも薄切りにして尾に。

  9. 9

    ラップにくるんで飾りを卵となじませます。

  10. 10

    食べる前にゆっくりとラップを剥がし、盛り付けます。

    出来上がり!

コツ・ポイント

しっかりとお米を押しながら型に入れるのがポイントです。
牛乳パックをお使いの場合は、パックを2/3程度の長さにしてから詰めると、1合のお米でちょうど良い感じになると思います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

あわっこゆきこ
あわっこゆきこ @cook_40095671
に公開
新潟の生活にも少しずつ慣れてきました。一家三人みんな食べることが大好き。仕事がある日も気負わず作れる、簡単かつ美味しいレシピを日々模索中です。出来る限り簡単にでも手抜きに見えない!そんなご飯を目指してます(^o^)/レシピ見直したまにしてますm(__)m日々の献立をhttps://ameblo.jp/taytn-mi1212114に記録してます。よかったら遊びに来て下さいね。
もっと読む

似たレシピ