タラの芽ごはん

柏木智帆
柏木智帆 @cook_40151529

いろいろな山菜で混ぜごはんを作りましたが、タラの芽がチャンピオンでした。タラの芽の香りと風味が山菜好きにはたまりません。
このレシピの生い立ち
夫が「開く直前のタラの芽が一番うまい。タラの芽ごはんが食べたい」と言って山でタラの芽をとってきたので、うこぎごはんやこしあぶらごはんの要領で作りました。

タラの芽ごはん

いろいろな山菜で混ぜごはんを作りましたが、タラの芽がチャンピオンでした。タラの芽の香りと風味が山菜好きにはたまりません。
このレシピの生い立ち
夫が「開く直前のタラの芽が一番うまい。タラの芽ごはんが食べたい」と言って山でタラの芽をとってきたので、うこぎごはんやこしあぶらごはんの要領で作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. タラの芽 適量
  2. 塩(タラの芽を茹でる用) 少量
  3. 塩(ごはんに混ぜる用) 3g
  4. お米 3合(450g)

作り方

  1. 1

    沸騰した湯に少量の塩を入れ、タラの芽を1分弱茹でる

  2. 2

    水気を切ったタラの芽を細かく刻む

  3. 3

    炊き立ての白飯に刻んだタラの芽と塩(1合につき1g)を入れて混ぜる

コツ・ポイント

お米の品種はお好みですが、細かく刻んだタラの芽とごはんが分離しないように粘りが強めのお米を使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
柏木智帆
柏木智帆 @cook_40151529
に公開
お米ライター。元神奈川新聞記者。お米とお米文化の普及拡大を目指して取材するなか、お米農家になるために8年勤めた新聞社を退職。2年にわたってお米を作りながらケータリングおむすび屋を運営した。2014年秋からは田んぼを離れてフリーランスライターに。お米の魅力や可能性を追究し続ける、人呼んで「米ヘンタイ」。
もっと読む

似たレシピ