◤電鍋レシピ◢ ふくれ菓子[郷土菓子]

おうちで部活_電鍋部
おうちで部活_電鍋部 @cook_40299521

※このレシピは、大同電鍋Mサイズ(6人前・日本モデル)にて作成
ご使用の電鍋環境に合わせて、必要により調整ください
このレシピの生い立ち
スーパーのパンコーナーで見つけた蒸し菓子に目がいき、電鍋を使って作ってみたいと思い、挑戦しました。

◤電鍋レシピ◢ ふくれ菓子[郷土菓子]

※このレシピは、大同電鍋Mサイズ(6人前・日本モデル)にて作成
ご使用の電鍋環境に合わせて、必要により調整ください
このレシピの生い立ち
スーパーのパンコーナーで見つけた蒸し菓子に目がいき、電鍋を使って作ってみたいと思い、挑戦しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 薄力粉 200g
  2. 重曹 5g
  3. 黒砂糖(粉末) 200g
  4. 100ml
  5. 黒酢、または酢 大さじ1と1/2
  6. 外水(外釜に注ぐ水) 300ml

作り方

  1. 1

    ボウルに薄力粉と重曹をふるって入れる

  2. 2

    別のボウル(容器)に黒砂糖と水を入れて溶かし、黒酢(または酢)を加える

  3. 3

    [1]に[2]を数回に分けて注ぎ、泡立て器で手首を返すようにザクザク混ぜる

  4. 4

    蒸籠(画像は直径21cm使用)、または電鍋の内釜にクッキングシートを敷き、生地[3]を流し入れる

  5. 5

    外釜に外水を注ぎ、[4]をセットして、炊飯レバーを下げる

  6. 6

    ※内釜やケーキ型を使用する場合、スチームプレートをセットした上に[4]をのせ、外蓋の下に布巾(蒸し布)をはさみます

  7. 7

    炊飯レバーが上がったら、中身を電鍋からすぐに取り出し冷ます
    〜完成〜

  8. 8

    ※黒砂糖をきび砂糖・白砂糖で代用すると、白いふくれ菓子になります
    レシピの黒砂糖の分量よりも少なめに調整してください

コツ・ポイント

・生地を混ぜすぎてしまうと、仕上がりのふくらみが悪くなってしまうので注意しましょう。泡立て器を持ち上げた時に、ぼったり、落ちてくる感じが理想です。

・カップケーキ、パウンドケーキ型などのケーキ型でも代用できます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おうちで部活_電鍋部
に公開
台湾発の万能電気釜「電鍋」 について、楽しく学べる部活電鍋クッキングクリエイター オリジナルの電鍋レシピを紹介しています新入部員大募集中!公式HP:https://www.dennabe.com/Instagram:https://www.instagram.com/dennabe.club/Facebook:https://www.facebook.com/dennabe.club/
もっと読む

似たレシピ