キムチで韓国風みそスープ

卯月のうさぎ2014 @cook_40064634
鬱陶しい季節、体調不調になりがちですが、代謝アップを促し腸内環境を整えてくれる発酵食スープで体スッキリしましょう♬
このレシピの生い立ち
クックモニターで『本技キムチ」が当選!
レシピコンテストに参加することとなり、毎日キムチを食べる(毎日の発酵食で体スッキリしたいダイエットターなので笑´)なら、汁物がいいなぁと思いました。
キムチで韓国風みそスープ
鬱陶しい季節、体調不調になりがちですが、代謝アップを促し腸内環境を整えてくれる発酵食スープで体スッキリしましょう♬
このレシピの生い立ち
クックモニターで『本技キムチ」が当選!
レシピコンテストに参加することとなり、毎日キムチを食べる(毎日の発酵食で体スッキリしたいダイエットターなので笑´)なら、汁物がいいなぁと思いました。
作り方
- 1
ニラを1㎝長さに切る。
- 2
白菜キムチは細かく刻み、豆腐は食べやすい大きさにちぎる。
- 3
鍋にごま油を熱して豆腐を炒める。
- 4
水と鶏がらスープの素を加えて煮立ってら、
- 5
ニラと白菜キムチを加えてひと煮たちし、
- 6
みそを溶き入れて出来上がり!
- 7
今回は『本技おいしいキムチ』を使用。水気が少なくて刻みやすく、シャキシャキ食感も気に入りました★
コツ・ポイント
使用しているみそによって塩分が違うと思います。⑥で味をみて、みその量を加減して好みの味付けをしてください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
【腸活レシピ】サバ缶ときのこのキムスープ 【腸活レシピ】サバ缶ときのこのキムスープ
乳酸菌豊富なキムチがサバの旨み引き立てます。腸内環境を整えて、しめじの食物繊維は腸のぜん動運動も活発に。 守谷市公式キッチン -
-
食べるスープ『豚キムチの豆乳スープ』 食べるスープ『豚キムチの豆乳スープ』
キムチは乳酸菌がたくさん含まれており、腸内環境を良くする働きがあります。さらにきのこ・もやし等、乳酸菌のエサになる食物繊維もたっぷり入ってさらに整腸効果もアップ!旨みたっぷりの豚肉と、コクのある豆乳を使った、朝晩が涼しくなってきたこの季節に飲みたい、身体も腸も温まるスープです。 ファイト!!【公式】 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21844644