お年寄り絶賛シリーズ☆ごぼう☆鶏そぼろ☆

おみつこさん
おみつこさん @cook_40095152

ごぼうは灰汁抜きをしてレンジでチン。鶏挽肉、すり下ろし生姜、すき焼きのたれ、めんつゆで味付け、うどんに掛けて頂きます☆
このレシピの生い立ち
汁無しうどんって感じです☆
利用者さん、美味しかったと喜ばれました☆汁

食物繊維が豊富なごぼうです。カリウム、カルシウム、マグネシウム、ミネラルが豊富で、便秘解消、腸内のお掃除をしてくれます。ダイエットにも効果が有り!
食べ無くちゃ、私☆

お年寄り絶賛シリーズ☆ごぼう☆鶏そぼろ☆

ごぼうは灰汁抜きをしてレンジでチン。鶏挽肉、すり下ろし生姜、すき焼きのたれ、めんつゆで味付け、うどんに掛けて頂きます☆
このレシピの生い立ち
汁無しうどんって感じです☆
利用者さん、美味しかったと喜ばれました☆汁

食物繊維が豊富なごぼうです。カリウム、カルシウム、マグネシウム、ミネラルが豊富で、便秘解消、腸内のお掃除をしてくれます。ダイエットにも効果が有り!
食べ無くちゃ、私☆

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

ディサービス使用
  1. 鳥挽肉【油を引かずに、炒めます。】 1・5kg
  2. ごぼう【皮を束子でゴシゴシ、皮に栄養が有ります。巻き 3本
  3. すり下ろし生姜【無い時は、チューブの生姜でOKです。】 大、1個
  4. すき焼きのたれ、めんつゆ【プルコギのたれでも、美味しいです。】 適量
  5. にら、紅生姜【無くても構いません。】 にらは、洗いビニール袋に入れチンしました。
  6. 蒸しうどん【無い時は、乾麺を茹でても、行けます。】 人数分

作り方

  1. 1

    ごぼうは、土、皮を束子でゴシゴシ洗いなから皮も剥きます。

  2. 2

    ごぼうの、細い茎の方は、そのまま薄切りにして、太い部分は、たてぎりにしてから、薄く切り分けます。

  3. 3

    切り分けたら、水に晒します☆

  4. 4

    水に晒した、ごぼうは、蒸し器に、入れチンします☆

  5. 5

    チンした、ごぼうです。

  6. 6

    油を引かない、フライパンに鶏挽肉、すり下ろした生姜を加え炒めます☆

  7. 7

    暫く鶏肉を炒めたら、チンした、ごぼうを加え炒めます☆

  8. 8

    鶏肉が白っぽく、成ってきたら、すき焼きのたれ、めんつゆを加えます。

  9. 9

    鶏肉を、潰しバラバラに成る様に混ぜ合わせます☆

  10. 10

    時々、鶏肉を構いながら煮込みます☆
    鶏肉がバラけ無くても大丈夫です。

  11. 11

    汁が減り、ごぼう、鶏肉に味が染み込みました☆
    出来上がりです☆

  12. 12

    挽肉が、冷めたら、大きな固まりは、潰します。細かくし過ぎても箸で利用者さんは、掴み難いので、少しの固まりは、大丈夫です。

  13. 13

    蒸しうどんを湯がき、挽肉そぼろを、乗せて頂きます☆

コツ・ポイント

ごぼうは、レンジでチンして柔らかくして置きます。
鶏挽肉は、油で炒め無いので、ポロポロに崩れませんが、煮詰めて、冷めてから、ゴム手袋をして、挽肉をバラけさせます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
おみつこさん
おみつこさん @cook_40095152
に公開
通所介護施設ディ・サービスと、家庭的保育事業所保育園を2施設、経営して居ります✨数年前にピザ、パン、ランチ等、飲食店をして居ました⤴️現在では、保育園では6ヶ月の赤ちゃん~3歳児。ディは90歳を超えた利用者さんや認知症の方が居ります✨ディの方と園児の交流、散歩も行きます☺️料理は毎日、保育もディも手作りです✨保育とディを行ったり来たり☺️フォローして下さる皆様、有難うございます❗
もっと読む

似たレシピ