朴葉寿司

◎〇まーや〇◎ @cook_40447069
6月初旬の飛騨の家庭の味(о´∀`о)
朴葉がいい香りです◎
このレシピの生い立ち
飛騨の初夏の味、毎年作り方を忘れるので覚え書きとして。
家庭家庭で作り方も材料も違います
朴葉寿司
6月初旬の飛騨の家庭の味(о´∀`о)
朴葉がいい香りです◎
このレシピの生い立ち
飛騨の初夏の味、毎年作り方を忘れるので覚え書きとして。
家庭家庭で作り方も材料も違います
作り方
- 1
朴葉の表面をぬらしたキッチンペーパーなどで拭き、軸を切っておく
- 2
きぬさやは茹で、ななめ細切り。人参は千切り。ミョウガの茎は小口切りにしておく
- 3
酢飯を作り、鮭フレーク・きぬさや・人参・ミョウガの茎・煮たしめじ・紅しょうがを混ぜ込む
- 4
朴葉の上に乗せ、錦糸玉子をうえにのせる
- 5
朴葉で包む
☆我が家では朴葉の香りがより馴染むように食べる3時間前には作っておきます - 6
コツ・ポイント
6月初旬、朴葉が大きくなった頃に毎年作ります。
我が家は酢飯は酸っぱ目。材料は簡単に混ぜ込み派なので、煮たシメジ・フキ・タケノコなどがあれば刻んで入れたり、漬け物なんかを刻んで入れたりもします。 なんでもある物で彩りキレイに
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21859448