焼き鳥缶でなんちゃって「鶏せいろ蕎麦」

いつもの盛り蕎麦だけでは味気ない、そんなときにちょっと気分を変えて「鴨せいろ」ならぬ「鶏せいろ」なんてどうでしょう?
このレシピの生い立ち
小諸七兵衛の袋に焼き鳥そばのアイディアが書いてあったため、「焼き鳥缶でもできるのでは?」「鶏油入れると合いそう」とアレンジしてみました。
https://www.hoshinet.co.jp/recipe/detail.cgi?id=17
焼き鳥缶でなんちゃって「鶏せいろ蕎麦」
いつもの盛り蕎麦だけでは味気ない、そんなときにちょっと気分を変えて「鴨せいろ」ならぬ「鶏せいろ」なんてどうでしょう?
このレシピの生い立ち
小諸七兵衛の袋に焼き鳥そばのアイディアが書いてあったため、「焼き鳥缶でもできるのでは?」「鶏油入れると合いそう」とアレンジしてみました。
https://www.hoshinet.co.jp/recipe/detail.cgi?id=17
作り方
- 1
あらかじめめんつゆを希釈しておきます。
今回は3倍濃縮のめんつゆでしたので原液50ccに水100ccを加えて150cc。 - 2
焼き鳥缶はスーパーで普通に売ってるやつを使います。
だいたい1缶100円くらいで売ってます。 - 3
焼き鳥缶の中身をフライパンに出し、中火で温めます。
- 4
タレがグツグツいうくらい温まればOK。そもそもそのまま食べられるものなので、あまり厳密でなくて大丈夫です。
- 5
希釈しておいためんつゆを加え、よく混ぜます。
- 6
もしお手元にあれば鶏油をお好みで加えて下さい。鶏油の旨味が加わり、鴨せいろに近づきます。
- 7
ひと煮立ちすれば汁は出来上がりです。
- 8
火を止めてお椀にあげます。お好みで刻みネギを薬味で加えて下さい。
- 9
あとは蕎麦を茹でて盛り付けるだけ。蕎麦を作ったつけ汁でお召し上がり下さい。七味唐辛子もよく合います。
- 10
鶏油がない場合、ごま油などを足してもコクが出るかもしれません。もし鴨油があればベスト!
コツ・ポイント
焼き鳥のタレの加わるため、めんつゆは薄めでもいいかもしれません。
エビスの「レンジでそうめん」を使って蕎麦を茹でれば、茹でている間につけ汁を作るだけなので非常にお手軽です。調理に10分もかかりませんので、テレワークのお昼にもピッタリです。
似たレシピ
その他のレシピ