しば漬けジュレときゅうりのあじさい冷奴

もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779

しば漬けの汁をゼリー状にしてあじさいをイメージしました
見た目も食感も楽しい冷奴です
説明の為行程が多いですが簡単です

このレシピの生い立ち
梅雨時も楽しい気持ちになれるように 閃きで あじさいをイメージして作りました。

しば漬けジュレときゅうりのあじさい冷奴

しば漬けの汁をゼリー状にしてあじさいをイメージしました
見た目も食感も楽しい冷奴です
説明の為行程が多いですが簡単です

このレシピの生い立ち
梅雨時も楽しい気持ちになれるように 閃きで あじさいをイメージして作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. お豆腐 300g(今回は150gパックを2個つかいました)
  2. きゅうり 1/4本
  3. しば漬け 粗くみじん切りにした状態で軽く大さじ2杯
  4. 柴漬けの漬け汁 30cc
  5. 30cc
  6. ゼラチン 1g(約小さじ1/3杯)
  7. 大葉(なくてもOK) 2枚

作り方

  1. 1

    しば漬けをザルなどで濾して汁のみを30cc取り分けます。

    沸騰寸前のお湯を30cc用意します。

  2. 2

    お湯にゼラチンをふり入れて良く溶かしてから しば漬けの汁を茶漉しなどで濾して加え混ぜます→冷し固めます
    【注意】コツ参照

  3. 3

    固まったらフォークで混ぜてグシュグシュに細かく砕きます。

  4. 4

    しば漬けは粗いみじん切りにします。
    きゅうりは5㎜の角切りにし、塩揉みをしてから軽くすすいで良く絞ります。

  5. 5

    3と4を混ぜます。

  6. 6

    お皿に大葉を敷き、1豆腐を150gずつ置いて5を半量ずつかけたら出来上がりです(*´︶`*)

コツ・ポイント

私はふやかし不要なゼラチンを使っています。ふやかす必要のあるゼラチンを使う場合には商品の表記に従って使って下さい。その場合にふやかす水量が多い時にはお湯の量を差し引くか、ゼラチンを見合った量(60ccに対し1g使っています)追加して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
もへほっぺ
もへほっぺ @cook_40061779
に公開
作ることも食べることも食べてもらうことも大好き!皆さんの素敵なレシピや温かいつくれぽに日々感謝です♪毎日の食事と時々お菓子を作ります。分量は計量カップと計量スプーンでの計測が多いです。拙いレシピですがお役に立てれば嬉しいです。カテゴリは季節によって変更します。誤字、脱字、時々見直し、訂正、修正しますがご容赦ください…どうぞ宜しくお願いします。只今 諸事情により やや スローペースです。
もっと読む

似たレシピ