豆腐としめじの鶏そぼろ煮

ネコの缶詰
ネコの缶詰 @cook_40274913

和食の煮物で味が決まらない時はごぼうを入れるといいよ、と母が言ってました。入れるだけでかなりおいしくなります。
このレシピの生い立ち
朝ごはん作る時間があんまりなかったので時短のために鶏は切身ではなくひき肉にしました。20分もあればできちゃいます。

豆腐としめじの鶏そぼろ煮

和食の煮物で味が決まらない時はごぼうを入れるといいよ、と母が言ってました。入れるだけでかなりおいしくなります。
このレシピの生い立ち
朝ごはん作る時間があんまりなかったので時短のために鶏は切身ではなくひき肉にしました。20分もあればできちゃいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人前
  1. 鶏ひき肉 200g
  2. 長ネギ 1本
  3. ごぼう 1/4本
  4. しめじ 1株
  5. 豆腐 一丁
  6. 150ml
  7. 和風顆粒だし 小さじ2
  8. ホタテ顆粒だし(あれば) 小さじ2
  9. 白だし 大さじ1
  10. 料理酒or清酒 大さじ1
  11. 水溶き片栗粉 お好みの量

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れます。

  2. 2

    鶏ひき肉を入れます。
    ひき肉をカタマリにしないように水とひき肉を混ぜながら加熱するといいらしいですよ。

  3. 3

    ごぼうはさきがけに
    長ネギは斜めに細切り
    しめじはほぐします。
    ほぐしめじだとさらに時短。
    マイタケもおいしいです。

  4. 4

    ひき肉に火が通ったら切った野菜としめじを入れます。

  5. 5

    豆腐はスプーンですくい入れます。
    切ってもいいけどめんどうなのと
    すくい入れの方が味がしみやすいらしいです。

  6. 6

    全体を軽く混ぜて

  7. 7

    顆粒だしをと白だしと酒を入れ
    少し煮ます。

  8. 8

    ほどよく味が入ったら
    水溶き片栗粉で好みの固さにとろみをつけて完成。
    とろみちゃんだと水溶き片栗粉要らずです。

コツ・ポイント

とにかく時間がなかったのでごぼうのさきがけは冷凍、
しめじはほぐしめじで片栗粉はとろみちゃんです。
顆粒だしと白だしなので味の濃さの調節もしやすいかなと思います。薄味が好きな方は白だし少なめがオススメ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ネコの缶詰
ネコの缶詰 @cook_40274913
に公開
転勤により初めて実家から出てひとり暮らしを始めた超面倒くさがり。料理は楽しいけど、仕事で疲れて帰った夜はカンタンで美味しいごはんと乾杯したい人です。つくれぽくださった方ありがとうございます。お返事したいのですが仕事が超多忙な上やり方が分からない。。。すみません!
もっと読む

似たレシピ