もち米無、ご飯+餅+つぼ抜イカで、いか飯

もち米なくても、ご飯と切り餅でモチモチな、いか飯し!つぼ抜きいかを使うので簡単!
煮る時間も、3分+3分で6分で時短!
このレシピの生い立ち
つぼ抜きいかが安かったので、今回はイカ飯作ろうと思いやってみた。もち米ないので、ご飯と切り餅で作ってみた。
前に、生のいかを買ってやってみたけど、上手くいかなかったので、再チャレンジレシピです。
もち米無、ご飯+餅+つぼ抜イカで、いか飯
もち米なくても、ご飯と切り餅でモチモチな、いか飯し!つぼ抜きいかを使うので簡単!
煮る時間も、3分+3分で6分で時短!
このレシピの生い立ち
つぼ抜きいかが安かったので、今回はイカ飯作ろうと思いやってみた。もち米ないので、ご飯と切り餅で作ってみた。
前に、生のいかを買ってやってみたけど、上手くいかなかったので、再チャレンジレシピです。
作り方
- 1
冷凍のつぼ抜きいかを、塩水に入れて解凍します。
- 2
解凍したら、フォークで裏表、3ヶ所ずつ穴を開けます。
☆イカの破裂、割れ防止です。
もっと開けてもいいかも。 - 3
切り餅を凄く細かく切っておきます。
- 4
ボウルに、温かいご飯と切った餅を入れてよく混ぜます。
☆ちょっと味付けしてもいいかも。煮ても味が全然染みてなかったので。 - 5
いかの中にご飯を詰めていきます。手を濡らすとやりやすいです。
★7分目ぐらい詰めます。 - 6
だいたいこのぐらいです。
- 7
楊枝で縫うように止めます。
- 8
鍋に、しょう油、みりん、酒、オイスターソース、砂糖、こんぶ茶、さらに水も入れて、沸騰させます。
- 9
沸騰したら一旦火を止めて、鍋にいかを並べます。
- 10
落とし蓋(クッキングシート)をして中火にかけ、3分煮ます。
- 11
15分程度経ったら、裏返して、さらに冷まします。
- 12
3分したら裏返して、再度落とし蓋をしてさらに3分間煮詰めます。
- 13
3分したら火を止めて、そのまま冷まします。
- 14
はい、完成です。
- 15
いかの大きさは、長さが先から胴体部分が約18cm、幅が1だいたい5cmでした。
- 16
切ってみたら、ご飯に味が染みてなかった。ので、煮汁をかけて、完成です。
コツ・ポイント
※ご飯の詰めすぎ注意、はみ出ます。
※つぼ抜きいかを使うので、簡単!
でも小さめです。
※もち米なくても、ご飯とお餅でもちもち。
似たレシピ
-
-
-
-
-
炊飯器でイカ飯!イカの炊き込みごはん♡ 炊飯器でイカ飯!イカの炊き込みごはん♡
胴体に詰めないイカ飯です!炊き込みご飯だけど、しっかりイカ飯の味!もち米が無くても美味しくできたので食べてみてください♪はなまるくっく∞
その他のレシピ