簡単!美味しい!冷やし中華♡

今年の夏も、真夏のような暑さになり、夏バテ防止におすすめです! 材料は、他の夏野菜でもOK!
このレシピの生い立ち
急に冷やし中華が食べたくなり、お母さんに教わりながら作りました。
簡単!美味しい!冷やし中華♡
今年の夏も、真夏のような暑さになり、夏バテ防止におすすめです! 材料は、他の夏野菜でもOK!
このレシピの生い立ち
急に冷やし中華が食べたくなり、お母さんに教わりながら作りました。
作り方
- 1
きゅうり、カニかまぼこ、ハムを、それぞれ千切りに切ります。
- 2
【きゅうり】の千切り
→ ①きゅうりは両方のヘタを切り落とします。
※最初にきゅうり全体を軽く冷水でよく洗います。 - 3
② ヘタを取ったら斜め30°になるように置き、端から1~3mm程度の長さで薄切りに切っていきます。
※ゆっくりでOK! - 4
③薄切りに切ったらお皿に入れときます。
②の時に、切りにくかったら、先に縦半分に切ってから薄切りでもOK! - 5
【ハム、カニかまぼこの千切り】
1口サイズ(大体1センチ幅)になるように、千切りします。切ったら、④のお皿に入れます。 - 6
【薄焼き卵】の作り方
①卵をボールに割り、マヨネーズを少量入れます。 - 7
②少し混ぜたら、片栗粉を少量いれます。(ひとつまみでOK!)そしたら、よーくかき混ぜます。
- 8
フライパンに油を敷いてから、菜箸に、キッチンタオルを、挟み1周させて油を塗ります。
- 9
かき混ぜた卵を3分の1ずつ、フライパンに薄く流して焼きます。(流す量に注意)
- 10
流した卵から、プツプツと音がしてきたら、菜箸を使って裏面にひっくりかえします。
- 11
ひっくり返したら、30秒待ってすぐに、菜箸で再度ひっくり返します。
- 12
表裏面よく焼けたら、すぐにまな板に、焼いた薄焼き卵を置きます。(焼いた卵は薄いので切れないように!)
- 13
残りの溶き卵も、同じように⑧から⑫の順番で焼いていき、下から順番に重ねていきます。
- 14
⑬が出来たら、重ねた薄焼き卵を横半分に切って重ねてから、千切りします。
もし切りにくかったらもう横半分に切ってもOK! - 15
薄焼き卵の千切りはこんな感じです! これも、切ったら、④のお皿に入れます。
- 16
【麺を茹でる】
鍋に1500ml程度の水を入れて、
よく沸騰させてから麺を茹でます!
(ゆで時間は麺の袋を参考に!) - 17
ゆで時間は、袋に書いてある時間よりも残り1、2分になったら、すぐにザルに入れて冷水で洗います。
- 18
洗った麺を下に置き、その上に千切りにした「きゅうり、ハム、カニかまぼこ」をお好みで、山のように高く盛り付けます。
- 19
冷やし中華のタレをかけてゴマを少量かけたら出来上がり♪
汁がなかったらポン酢などの調味料でもOK!
コツ・ポイント
きゅうりと、薄焼き卵の千切りと、薄焼き卵の作り方は、最初は出来なくても大丈夫なので、何回も回数をこなしていくと綺麗に切れます!
各材料を千切りにするときは、慌てずゆっくり切ったら大丈夫です!
似たレシピ
-
さっぱりおいしい「おろし冷やし中華」 さっぱりおいしい「おろし冷やし中華」
「夏」においしい冷やし中華。アレンジ次第でいろいろ楽しめます♪スープにポン酢を加えると意外においしくなりました。 プリティトッシー -
冷やし方に一手間かけた、冷やし中華♪ 冷やし方に一手間かけた、冷やし中華♪
今年、初の冷やし中華です♡各材料は少なめですがバランス良く綺麗に見えます黒いのは刻み海苔です。ほんの心持ち程度 ☆晶aki☆ -
-
-
-
その他のレシピ