何杯でもスルッと美味しく とろろご飯

みやざき絵笛
みやざき絵笛 @cook_40296764

アッツ熱のご飯に、摺りたてのとろろをかけ、わさび醤油そしてもみ海苔ののったとろろご飯がたまりません!。
このレシピの生い立ち
子供の頃、家族みんなですり鉢で山芋を丁寧に摺って作ったとろろご飯を思い出しました。本来はだし汁に卵を入れた物での味付けの代わりにわさび醤油で、山芋を大根おろし器で摺り、海苔は食べる直前にのせます。今の時季、週に一度はとろろご飯が登場です。

何杯でもスルッと美味しく とろろご飯

アッツ熱のご飯に、摺りたてのとろろをかけ、わさび醤油そしてもみ海苔ののったとろろご飯がたまりません!。
このレシピの生い立ち
子供の頃、家族みんなですり鉢で山芋を丁寧に摺って作ったとろろご飯を思い出しました。本来はだし汁に卵を入れた物での味付けの代わりにわさび醤油で、山芋を大根おろし器で摺り、海苔は食べる直前にのせます。今の時季、週に一度はとろろご飯が登場です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 山芋 中2/3本
  2. 醤油 適量
  3. わさび 適量
  4. 海苔 1/3枚
  5. ご飯 適量

作り方

  1. 1

    今回の材料です。山芋をおろし器でおろします。

  2. 2

    すりおろした山芋を丼などに入れて、ワサビ醤油とよく混ぜ合わせます。熱々のご飯にかけ、好きな分だけ、もみ海苔ものせます。

  3. 3

    こちらはモロヘイヤを、サッと湯がいて刻んだ物ものったダブルねばねば丼です。他に、マグロの漬けや納豆も良く合います。

  4. 4

    今回は玄米ご飯にとろろをかけて食しました。とろろと言えば麦ご飯が更に合いますね。「麦とろご飯」の様で玄米ご飯も美味です。

コツ・ポイント

とろろを摺る前に、ワサビと醤油を小皿でよく溶いてワサビ醤油を作っておきます。熱々のご飯にすりおろしたとろろをかけるだけですので、直ぐに食べられるように食器等のテーブルセッティングをしておきます。何杯でもスルッと美味しく食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みやざき絵笛
みやざき絵笛 @cook_40296764
に公開
食べること・お料理をすること・器だったり、道具だったり、材料だったりと色々なことに興味がわきます。絵を描くのも好きなので、彩り溢れる食の風景にも興味津々…。美味しいものを賞味する、それも近しい人であったり、大切な友人だったりと、その喜びが感じられるようになって来た今日 この頃。これからも、料理上手な母や姉達を手本として、美味しいものを美味しく、楽しく作り、次の世代にも繋げていきたいと思ってます。
もっと読む

似たレシピ