作り方
- 1
お尻を切り落としてから茹でた方が渋皮が剥きやすいらしい!
- 2
沸騰した所へ入れ、2分茹でる。
- 3
火を止め蓋をし5分蒸らす。
一つ剥いて硬さの様子を見る。
(15分は柔らかすぎてボロボロ) - 4
水に10~20分付けてアク抜き。(栗が崩れにくくなるらしい。やらなかったら栗ご飯の栗がポロポロなった。)
コツ・ポイント
・20個、剥くのに1時間。お尻から剥く。
・渋皮が大変、次回はお尻を切り落としてから茹でてみたい。その方が渋皮が剥きやすいらしい。
・渋皮を厚めに向いた方が体裁が良い。(であれば、お尻切り落とさずにそのまま2分茹でて5分置たら簡単。)
似たレシピ
-
-
-
-
栗ご飯等に!栗を黄色くする下処理のやり方 栗ご飯等に!栗を黄色くする下処理のやり方
剥くのが大変な生栗の下処理の仕方です。この剥き方なら栗が黒くならずにきれいな黄色になりますよ!栗ご飯等にどうぞ! しるびー1978 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21990145