焼きたてパン 冷ます時に乾燥を防ぐ方法♡

食パンを網に乗せて冷えるまで待ってるとパンは硬くなってしまいます。また、密閉すると湿気てしまいます。そこで考えました♬
このレシピの生い立ち
パン作りにお酢(又はビタミンCパウダー)を使って
ふわふわに焼くコツを書きました(・∀・)↓
釜伸び食パン パン生地作りのコツ♡ 簡単
ID21891264
最近はオートミール粉や胡桃を少量混ぜて焼いたりもします( ^ω^ )
焼きたてパン 冷ます時に乾燥を防ぐ方法♡
食パンを網に乗せて冷えるまで待ってるとパンは硬くなってしまいます。また、密閉すると湿気てしまいます。そこで考えました♬
このレシピの生い立ち
パン作りにお酢(又はビタミンCパウダー)を使って
ふわふわに焼くコツを書きました(・∀・)↓
釜伸び食パン パン生地作りのコツ♡ 簡単
ID21891264
最近はオートミール粉や胡桃を少量混ぜて焼いたりもします( ^ω^ )
作り方
- 1
自家製食パンは食べる前に再度軽くトーストする人が多いので、
焼き色を淡で焼くか、普通焼きなら5-10分前に取り出す。 - 2
焼けたらすぐに型から外し、キッチンペーパーや乾いた布などを敷いたまな板の上に乗せる。(底が湿気るのを防ぐため)
- 3
清潔な手ぬぐいや布巾を水で濡らして軽く絞り、大きめのザルを食パンの上に乗せてその上から、その手ぬぐいをかける。
- 4
この状態でしばらく放置して中まで冷えたら、カットする。今すぐ食べない場合は包丁を入れないで保存する。
- 5
パンはカットしたら断面からみるみる乾燥していきます。そのため包丁を入れたパンを古いパンと呼ぶ国もあるそうです。
- 6
私のおすすめの保存法はパンは包丁を入れたら、スライスしたものは大きめのタッパーに入れて全部即冷凍してしまうことです。
- 7
冷凍パンは、食べる直前にトースターやサンドイッチメーカー(フライパンでもOK)で焼けば、外カリ中ふわふわに戻ります。
- 8
ホームベーカリーで焼く時も発酵時のみ濡れ布巾をかけておくと、焼き上がりの生地がパサつかず中までしっとりと焼けますよ。
- 9
★手ぬぐいはちょうど良い薄さ・大きさのものが、鎌倉・京都などのお土産屋さん・100均などで売っています(*´-`)
- 10
★カンパーニュ・フランスパンが硬くなった場合、全体を水で濡らし、170度のオーブンで約10分焼くと焼きたてに戻ります。
コツ・ポイント
濡れ布巾を直接パンにかけると、夏場は水分に雑菌つきやすいのでカビなどの原因になります。濡れ布巾を作る時も薄い酢水にさらした付近をきつめに絞ってザルにかけておくと、より衛生的です。(お酢には殺菌効果もあり、蟻などの虫除けにもなるため)
似たレシピ
-
-
ホームベーカリーのパンを上手に切る方法 ホームベーカリーのパンを上手に切る方法
せっかくホームベーカリーで焼いたパンも切るのに失敗すると切ないですよね(TT)家である物を使って、その方法を考えました。 hirokoh -
-
固くなってしまったパンを焼きたてに☆ 固くなってしまったパンを焼きたてに☆
パンを長時間レンチンするとカチカチになってしまいますが20秒なら焼きたてのようにふわふわになりますよฅ(*´꒳`*ฅ SALA。 -
-
-
★食パンをサンドイッチパンにする方法★ ★食パンをサンドイッチパンにする方法★
サンドイッチ用のパックのパンは少々高め、量も少ない・・・食パンを使えば、安く、ボリュームUP、バラバラにならずGOOD! minmin! -
-
-
-
その他のレシピ