【離乳食7か月~】鮭と白菜ミルクとろみ煮

武蔵野市
武蔵野市 @musashino_kitchen

中期・後期・1歳以降も使えるレシピ。後期以降は食材の大きさや味の濃さを変えて作ります。電子レンジでとろみづけ。
このレシピの生い立ち
武蔵野市の「離乳食もぐもぐ教室」で紹介しているレシピです。
レシピ作成:武蔵野市健康課

【離乳食7か月~】鮭と白菜ミルクとろみ煮

中期・後期・1歳以降も使えるレシピ。後期以降は食材の大きさや味の濃さを変えて作ります。電子レンジでとろみづけ。
このレシピの生い立ち
武蔵野市の「離乳食もぐもぐ教室」で紹介しているレシピです。
レシピ作成:武蔵野市健康課

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

離乳食1食分
  1. 白菜などのゆでた野菜(細かく刻む) 大さじ2
  2. 鮭水煮缶(ほぐす) 大さじ1
  3. お湯で溶いた育児用ミルク 大さじ1
  4. 水溶き片栗粉(粉1:水2) 小さじ1

作り方

  1. 1

    特に離乳食中期はとろみがあると食べやすい時期。電子レンジで簡単にとろみ付けができるレシピです。

  2. 2

    鮭水煮缶はスプーンなどで細かくほぐします。細かい骨は身と一緒に崩して大丈夫。

  3. 3

    鮭は臭みがあるので軽く水で洗うと食べやすくなります

  4. 4

    ③とそのほかの材料すべてを耐熱の器に合わせてよく混ぜます。

  5. 5

    500または600Wの電子レンジで40秒~1分加熱。(沸騰してから20秒が目安)

  6. 6

    電子レンジから取り出してよく混ぜ、とろみがついたら出来上がり!

  7. 7

    とろみが足りない場合は再び電子レンジで加熱。または水溶き片栗粉を足して再加熱。

コツ・ポイント

【水溶き片栗粉】
<作りやすい分量>片栗粉小さじ1:水小さじ2
冷蔵庫で1日保存できます。使う時には沈んでいる粉をよく混ぜてから。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
武蔵野市
武蔵野市 @musashino_kitchen
に公開
<レシピの絞り込み検索方法>武蔵野市公式キッチントップ画面の検索ボックスにキーワードを入れると、絞り込み検索ができます。スマホの場合は🔍をクリックすると検索ボックスが表示されます。PCの場合は、「レシピをすべて見る」をクリックすると検索ボックスが表示されます。<キーワード一覧>学校給食 保育園給食 保育園おやつ 離乳食 幼児食 妊娠中から産後 高齢者 食品ロス 健康 カルシウム 楽チン 地産地消 エコ 和食 野菜 野菜+ミルク食生活が楽しく豊かになるようなレシピを、毎月発信しています。レシピは市の栄養士監修。どれも美味しいレシピです。ぜひ作ってみてください。
もっと読む

似たレシピ