【離乳食7か月~】おふと野菜のとろみ煮

武蔵野市 @musashino_kitchen
中期・後期・1歳以降も使えるレシピ。後期以降は大きさや味の濃さを変えて作ります。電子レンジでとろみづけ。
このレシピの生い立ち
武蔵野市の「離乳食もぐもぐ教室」で紹介しているレシピです。
レシピ作成:武蔵野市健康課
【離乳食7か月~】おふと野菜のとろみ煮
中期・後期・1歳以降も使えるレシピ。後期以降は大きさや味の濃さを変えて作ります。電子レンジでとろみづけ。
このレシピの生い立ち
武蔵野市の「離乳食もぐもぐ教室」で紹介しているレシピです。
レシピ作成:武蔵野市健康課
作り方
- 1
特に離乳食中期はとろみがあると食べやすい時期。電子レンジで簡単にとろみ付けができるレシピです。
- 2
小町ふは手でくずします。おふはたんぱく質の補給源としても使いやすい食材。小町ふだとサイズが小さく、量が調整しやすいです。
- 3
②とそのほかの材料をすべて耐熱の器に合わせて混ぜる。(写真はまだ野菜を加えていません)
- 4
500または600Wの電子レンジで40秒~1分加熱。(沸騰してから20秒が目安)
- 5
電子レンジから取り出してよく混ぜ、とろみがついたら出来上がり!
- 6
とろみが足りない場合は再び電子レンジで加熱。または水溶き片栗粉を足して再加熱。
コツ・ポイント
【水溶き片栗粉】
<作りやすい量>
片栗粉小さじ1:水小さじ2
冷蔵庫で1日保存できます。使うときには沈んでいる粉をよく混ぜてから。
似たレシピ
-
【離乳食7か月~】ささみと野菜のとろみ煮 【離乳食7か月~】ささみと野菜のとろみ煮
中期・後期・1歳以降も使えるレシピ。後期以降は食材の大きさや味の濃さを変えて作ります。電子レンジでとろみづけ。 武蔵野市 -
【離乳食7か月~】ツナとトマトのとろみ煮 【離乳食7か月~】ツナとトマトのとろみ煮
中期・後期・1歳以降も使えるレシピ。後期以降は食材の大きさや味の濃さを変えて作ります。電子レンジでとろみづけ。 武蔵野市 -
-
【離乳食7か月~】のりと豆腐のとろみ煮 【離乳食7か月~】のりと豆腐のとろみ煮
中期・後期・1歳以降も使えるレシピ。後期以降は食材の大きさや味の濃さを変えて作ります。電子レンジでとろみづけ。 武蔵野市 -
【離乳食7か月~】鮭と白菜ミルクとろみ煮 【離乳食7か月~】鮭と白菜ミルクとろみ煮
中期・後期・1歳以降も使えるレシピ。後期以降は食材の大きさや味の濃さを変えて作ります。電子レンジでとろみづけ。 武蔵野市 -
-
【離乳食7か月~】みそ汁から作るとろみ煮 【離乳食7か月~】みそ汁から作るとろみ煮
大人のみそ汁から作る、取り分け離乳食おかず。電子レンジでとろみづけができます。中期・後期・1歳以降も使えるレシピです。 武蔵野市 -
-
-
【保育園離乳食】たらと野菜のとろとろ煮 【保育園離乳食】たらと野菜のとろとろ煮
離乳食中期のレシピです。たらは柔らかく、とろみもつけているので食べやすいメニューです。野菜は家にあるお好きな野菜に変えてアレンジしてもOKです。このレシピの生い立ちさいたま市認可保育園「きらら西口園」の人気レシピです。きらら西口園
-
-
【離乳食 中期】ささみとカブのとろり煮 【離乳食 中期】ささみとカブのとろり煮
春のカブはやわらかく、ビタミンも豊富。赤ちゃんのお腹にもやさしい離乳食 中期レシピ(8ヶ月頃)です (一社)母子栄養協会
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22545172