きりたんぽ鍋

ぽろっとQちゃん
ぽろっとQちゃん @cook_40338593
神奈川県

ごぼう・せり・鶏肉・葱・舞茸に主役のきりたんぽ。鶏出汁が美味しく、最後に飲むスープも最高です♪寒い日には思わずほっこり♡
このレシピの生い立ち
きりたんぽのストックやせりがあったので、今夜は冷たい雨が降ってきてひんやりしていたので鍋にしました。ちゃんこ鍋と違い材料少なめで楽ちん(o^^o)アツアツふうふうと美味しく頂きました!

きりたんぽ鍋

ごぼう・せり・鶏肉・葱・舞茸に主役のきりたんぽ。鶏出汁が美味しく、最後に飲むスープも最高です♪寒い日には思わずほっこり♡
このレシピの生い立ち
きりたんぽのストックやせりがあったので、今夜は冷たい雨が降ってきてひんやりしていたので鍋にしました。ちゃんこ鍋と違い材料少なめで楽ちん(o^^o)アツアツふうふうと美味しく頂きました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人分
  1. ゴボウ 1本
  2. 長ネギ 1本
  3. セリ 1束
  4. マイタケ 1パック
  5. 鶏もも肉 250g程度
  6. きりたん 3本
  7. 600cc
  8. 鶏がらスープの素 大さじ1
  9. 大さじ3
  10. 砂糖 小さじ2
  11. 醤油 大さじ2

作り方

  1. 1

    ゴボウを洗って、皮をむいて端少々は切り落とします。厚さ5mm前後の斜めスライスにします。

  2. 2

    水を張ったボウルなどに、切ったゴボウを入れてアク抜きします。水が茶色くなったら水を取り替えて2〜3回繰り返します。

  3. 3

    長ネギは外側1枚をむいて、根元少々を切り落として洗います。大きめの斜めスライスか、5cmの長さの筒切りにします。

  4. 4

    セリを洗って、根元少々を切り落とします。茎は4〜5cmに切り分けます。葉のついたところは長めでOKです。

  5. 5

    マイタケは洗って、手で食べやすい大きさにちぎって分けておきます。

  6. 6

    鶏肉は一口大に切ります。

  7. 7

    既製品のきりたんぽを使うなら、商品の説明通りに加熱して用意します。

  8. 8

    斜め半分に切ります。

  9. 9

    鍋に、水・鶏がらスープの素・砂糖・醤油・酒を入れて火にかけます。

  10. 10

    沸騰したら、鶏肉を入れます。

  11. 11

    また沸騰したら、水を切ったゴボウを入れます。

  12. 12

    また沸騰したら長ネギを加えます。

  13. 13

    また沸騰したら、セリの茎の部分とマイタケを加えます。アクが出て来た時はおたまなどですくい取ります。

  14. 14

    ゴボウ・長ネギ・マイタケがしんなりして火が通ったら、せりの葉の部分ときりたんぽを加えてひと煮立ちしたら完成です♪

  15. 15

    【2024年5月7日】「きりたんぽ鍋」の人気検索でトップ10入り致しました。どうもありがとうございました♪

コツ・ポイント

きりたんぽは、すぐに煮崩れるので軽く汁に馴染ませる程度にします。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ぽろっとQちゃん
に公開
神奈川県
呼び名QちゃんでOK(さん付け不要)庭いじりが好き&近所にお店がないので、少しずつ食材を育てているうちに穫れた物で保存食他作りを始めました(*^_^*) 庭から始まる手抜き食活!2022/5/10初投稿、2024/5/5閲覧数500万回となりました。皆様心から感謝ですm(_ _)m ✨つくレポ気まぐれにお邪魔します!好き嫌い多く電子レンジ不使用主義で作れる物が少ないですが楽しみです♡
もっと読む

似たレシピ