節約鯛めし

ジャックのかあちゃん
ジャックのかあちゃん @cook_40277374

鯛の兜だけど、身がたくさんあって出汁に使った昆布も無駄無く食べられます。
このレシピの生い立ち
鯛めし、250円で出来ちゃいました!

節約鯛めし

鯛の兜だけど、身がたくさんあって出汁に使った昆布も無駄無く食べられます。
このレシピの生い立ち
鯛めし、250円で出来ちゃいました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鯛の兜 2尾
  2. お米 2合
  3. 2合分
  4. 大さじ2
  5. 醤油 大さじ2
  6. 昆布 1〜2枚
  7. 三つ葉 適量

作り方

  1. 1

    鯛の兜を両面焼く。

  2. 2

    お米2合に、普通に炊く時と同じ水の量を入れ、酒大さじ2、醤油大さじ2を加えよく混ぜる。

  3. 3

    昆布12cm位の物2枚入れる。大きい物が有れば1枚。

  4. 4

    焼いた鯛の兜を昆布の上にのせる。

  5. 5

    炊き上がったら鯛の兜を取り出し身を取る。

  6. 6

    焼き上がった兜の身も取り出して置く。

  7. 7

    昆布も取り出し細切りにする。

  8. 8

    三つ葉5㎜位に切って置く。

  9. 9

    炊き上がったご飯に鯛の身と昆布を戻す。

  10. 10

    ふわっと釜底から切る様に混ぜる。

  11. 11

    三つ葉をのせて出来上がり!召し上がれ〜!

コツ・ポイント

鯛の兜が安く手に入り、ちょっと贅沢したくて考えました。昆布も無駄無くご飯と一緒に頂けます。昆布の上に兜を置くので、炊き上がった時取り出しやすい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ジャックのかあちゃん
に公開
残り物でアレンジ、節約!
もっと読む

似たレシピ