節約鯛めし
鯛の兜だけど、身がたくさんあって出汁に使った昆布も無駄無く食べられます。
このレシピの生い立ち
鯛めし、250円で出来ちゃいました!
作り方
- 1
鯛の兜を両面焼く。
- 2
お米2合に、普通に炊く時と同じ水の量を入れ、酒大さじ2、醤油大さじ2を加えよく混ぜる。
- 3
昆布12cm位の物2枚入れる。大きい物が有れば1枚。
- 4
焼いた鯛の兜を昆布の上にのせる。
- 5
炊き上がったら鯛の兜を取り出し身を取る。
- 6
焼き上がった兜の身も取り出して置く。
- 7
昆布も取り出し細切りにする。
- 8
三つ葉5㎜位に切って置く。
- 9
炊き上がったご飯に鯛の身と昆布を戻す。
- 10
ふわっと釜底から切る様に混ぜる。
- 11
三つ葉をのせて出来上がり!召し上がれ〜!
コツ・ポイント
鯛の兜が安く手に入り、ちょっと贅沢したくて考えました。昆布も無駄無くご飯と一緒に頂けます。昆布の上に兜を置くので、炊き上がった時取り出しやすい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22602860