ごはん入りパン(風と光天然酵母使用)

使いこなせない天然酵母を試行錯誤してなんとかパン的な物を作り上げました。
このレシピの生い立ち
酵母は水に濡らしてはいけない、バターは後から入れる、酢を入れると発酵を助ける、この酵母は発酵力が弱いので発酵時間を長く取る必要がある…等どうしたら膨らむようになるか色々と調べて試してみてやっと膨らむようになりました。
ごはん入りパン(風と光天然酵母使用)
使いこなせない天然酵母を試行錯誤してなんとかパン的な物を作り上げました。
このレシピの生い立ち
酵母は水に濡らしてはいけない、バターは後から入れる、酢を入れると発酵を助ける、この酵母は発酵力が弱いので発酵時間を長く取る必要がある…等どうしたら膨らむようになるか色々と調べて試してみてやっと膨らむようになりました。
作り方
- 1
ご飯と水を鍋やフライパンに入れて沸騰するまで温め火を消す。そのまま冷ましておく。
- 2
計りに乗せたボウルに1を入れ、水を足して195gにする。酢も入れて全体を混ぜる。
- 3
2にAを上から順に加えて混ぜる(粉っぽい、まとまらない状態でOK)
- 4
ある程度混ざったら天然酵母を振り入れて生地を半分に折りたたむ。
- 5
パン羽根を付けたパンケースに入れてホームベーカリーにセットし「こねる」モード10分(写真はこねる前)。
- 6
バターをちぎって生地に埋め込むように入れ、ホームベーカリーの「こねる」モード15分。
- 7
生地の様子を見ながら表面がなめらかになるまで5分ずつ追加(私は5分×3追加します)
- 8
パン羽根を外し、ゴムベラで生地を整えてホームベーカリーの「発酵」モードで一次発酵1時間30分〜2時間(写真は発酵前)。
- 9
★まずは1時間その後様子を見て追加。実績としては1時間45分くらいでした。(写真はフィンガーテスト後)
- 10
★1時間発酵してもあまり膨らまず不安になりますがぐっと堪えて時間を追加すると膨らみました。
- 11
生地が2倍くらいの大きさになったらホームベーカリーからパンケースを取り出し、パンケースの中でゴムベラで潰してガス抜き。
- 12
ゴムベラで生地をまとめてパンケースにラップをかけて常温で15分ベンチタイム。
- 13
パンケースの中でゴムベラで生地を両側から真ん中に向かってまとめ、ホームベーカリーで二時発酵40分〜(写真は発酵前)。
- 14
★一次発酵と同じように様子を見て追加。実績としては50分くらいで十分でした(1時間半やって過発酵で失敗)。
- 15
★素人考えですが、一次発酵は酵母が目を覚ますまで時間がかかる?ので長くなるが→続き
- 16
続き→二時発酵は酵母が起きているので通常のパンと同じくらいの時間で発酵するのかなと思ったりします。
- 17
★写真は1時間発酵。ちょっと過発酵です。
- 18
★50分発酵。これでも過発酵?室温等によっても変わると思うので、40分くらいから様子を見る方がいいかも?
- 19
生地が一回り大きく膨らんだらホームベーカリーの「焼く」モードで50分焼く。
- 20
切ってみたらこんな感じです。キメは荒めで普通のイーストを使うよりどうしても膨らみは控えめになってしまいました。
- 21
食感は重たくは無いけどもっちり系です。ただちゃんとパンという感じにはなりました。
- 22
前はこれの半分くらいの高さしか出ずずっしりとしたパンでは無い何かにしかならなかったので、これでもだいぶ成長です。
- 23
更にうまく作れる方法があればまた更新します…
コツ・ポイント
強力粉はゆめちからときたほなみがミックスされたものを使用しています。
ホームベーカリーはsiroca SB-111を使用しています。
似たレシピ
-
天然酵母でカンパーニュ風パン(HB使用) 天然酵母でカンパーニュ風パン(HB使用)
HBの天然酵母パンコースで、カンパーニュ風のパンを焼きました。粉200g使用なので、小型です。 hawaiipine -
-
-
-
-
おいしい!天然酵母パン おいしい!天然酵母パン
イースト菌ではなく、ホームベーカリーで天然酵母を起こした生種を使ってパンを焼きました。全部ホームベーカリー様にお任せなので、簡単、でもパンの香りが柔らかくて、すごくおいしい! ぼけ子 -
その他のレシピ