えびのお団子と白いお野菜の「ぽかぽか♪」スープ

イ・ズー
イ・ズー @cook_40024900

寒い季節に収穫される長ネギや白菜などのお野菜には、体を温める性質があるそうです。「血行を促進する効果大」であるしょうがのすりおろしの入ったエビのお団子も入れて、飲むと体がぽかぽかしてくるスープ♪、出来ました。

このレシピの生い立ち
私の通っているジムの出している
機関紙今月号に載っていた「カラダがあったまる料理」のレシピです。
家にあるお野菜をプラスしたり、
エビ団子を大きくしてみたり、
調味料を色々と変えてみたり、
かなりアレンジしてしまいました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. むきえび(冷凍でもOK) 240g~300g
  2. おろししょうが 小さじ1
  3. ★砂糖 小さじ1
  4. ★酒 小さじ2
  5. 片栗粉 大さじ1
  6. ★サラダ油 小さじ2
  7. ★塩・胡椒 少量
  8. 長ネギ(白部分) 50g~60g
  9. もやし 50g~60g
  10. 白菜(茎部分) 50g~60g
  11. にんじん 50g~60g
  12. ☆水 5カップ
  13. 鶏ガラスープの素(顆粒) 大さじ1
  14. ☆酒 大さじ2
  15. ☆しょうゆ 大さじ2
  16. ☆塩 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    えびは包丁で細かくたたいておく。長ネギは5、6cmの長さに切り、千切り。もやしは気になるようであれば根をとってやる。白菜は長ネギと同じくらいのサイズに千切り。にんじんは大きさによって半月か輪切りにする。 

  2. 2

    鍋にスープの材料(☆マークのついているもの)とにんじんを入れて5分ほど中火で煮て、にんじんにある程度火を通す。もやしと白菜を加えて更に5分ほどコトコト煮る。
    (時間は大体の目安です。にんじんが煮過ぎでトロトロになってしまっても、美味しくないので注意。)

  3. 3

    2でコトコトしている間に、エビ団子の材料(★マークのついているもの)をボウルに入れ、粘り気が出るまで手で混ぜ合わせておく。

  4. 4

    2の鍋に長ネギを加え沸騰させ、3のエビ団子の「タネ」を、スプーンで丸めながら静かに入れる。(大体出来るお団子は8~10個位。)

  5. 5

    もう4、5分煮て、長ネギが白く透き通ったら、
    火を止めて出来上がり。

コツ・ポイント

えびのお団子に入れたサラダ油はお好みでごま油に変えてもオッケーです。
お野菜は大根など入れても、おいしいと思います。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

イ・ズー
イ・ズー @cook_40024900
に公開
昔→クッキー作りが大好きな子供、~2004年→エアロビクス&ライブ大好きっ子(何を作らせても上手い母親のせいで、料理に対しやる気を失くしちゃいました。)そして2005年→突如料理を作ってみたくなりました。早く美味しいものが作れるように頑張ります。
もっと読む

似たレシピ