ふきが香る~♪ふんわりフライパンつくね

みつぞう
みつぞう @mitsu_zou

ふきの香りがご馳走♪蓮根の水気を絞らず、「ふんわり」食感に仕上げました。丸めて揚げず、フライパンで平たく焼いて作ります。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫にあったものを組み合わせて作った、簡単レシピ。ふきの香りが、いい感じ~。

ふきが香る~♪ふんわりフライパンつくね

ふきの香りがご馳走♪蓮根の水気を絞らず、「ふんわり」食感に仕上げました。丸めて揚げず、フライパンで平たく焼いて作ります。
このレシピの生い立ち
冷蔵庫にあったものを組み合わせて作った、簡単レシピ。ふきの香りが、いい感じ~。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 鶏挽肉 200g
  2. 蓮根 1節(120g)
  3. 生姜のすりおろし 1かけ分
  4. 小さじ1/4弱
  5. (下処理済みのもの) 50g
  6. ●ヤマキめんつゆ 大さじ2
  7. ●酒 大さじ3
  8. ●みりん 大さじ1
  9. 片栗粉 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    生姜はすりおろす。蓮根も皮をむいてすりおろす。ふきは1cm程度の長さに刻む。

  2. 2

    挽肉に塩、しょうがを入れて粘り気が出るまでよくこねる。

  3. 3

    蓮根の水気をきり(軽く切る程度だと「ふんわり」仕上がり、しっかり絞ると「もっちり」仕上がり)、2に加えてこねる。

  4. 4

    刻んだふきも加えて混ぜ、全体を8等分して軽く丸める。

  5. 5

    内側にこびりつきにくい加工の施されたフライパンを熱し、4を並べて蓋をして焼く。中火で3分間程度。

  6. 6

    ひっくり返して、再び蓋をして3~5分間焼く。

  7. 7

    焼いている間に●を混ぜ合わせてたれを作っておく。

  8. 8

    注ぐ直前によくかき混ぜたたれ(片栗粉がよく混ざるように)を注いで、全体に絡めるようにして仕上げる。

コツ・ポイント

●蓮根の水気の絞り具合で食感が変わってきます。よく絞るともっちり感が増しますが、かたさも出てしまいます。●個人的にはあまり絞らず仕上げるのがおすすめ。生地が扱いにくければパン粉を加え、しばらく置いてから形作るといいと思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
みつぞう
みつぞう @mitsu_zou
に公開
つくれぽに「お返事が書ける」機能が戻ってる!いただいた過去れぽに今更ではありますがお礼を少しずつお伝えして参ります。皆様、ありがとうございます!
もっと読む

似たレシピ