節分の翌日は、大豆ごはん

mipon
mipon @cook_73782917

節分の大豆は味がなくて、なかなかなくなりません。そこでちょっと手をかけて大豆ごはんにして美味しくいただいています。
このレシピの生い立ち
節分で年齢分食べても、なかなか減らない豆まき用の大豆を、簡単で美味しくいただきたくて。

節分の翌日は、大豆ごはん

節分の大豆は味がなくて、なかなかなくなりません。そこでちょっと手をかけて大豆ごはんにして美味しくいただいています。
このレシピの生い立ち
節分で年齢分食べても、なかなか減らない豆まき用の大豆を、簡単で美味しくいただきたくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 2.5合
  2. 豆まき用の炒り大豆 カップ1/2弱
  3. 醤油 大豆にひたひたより少なめ
  4. 昆布 10cmくらい
  5. 2.5合分

作り方

  1. 1

    節分の炒り大豆に醤油を加えて半日ほど浸しておく。

  2. 2

    米を研いで、米の分量の水をと昆布入れて浸しておく。

  3. 3

    1の米の上に2の大豆をのせて、炊く。我が家は圧力鍋の低圧で圧力があがって3分で炊いています。

  4. 4

    炊き上がったら、昆布を刻んで混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

大豆は半日や一晩漬けて、歯ごたえを楽しみます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mipon
mipon @cook_73782917
に公開
札幌在住、素材の味を大切にする料理を作りたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ