簡単ガサツ揚げ煎餅風(半生の米救済消費)

焦がし醤油の香りの揚げせんべい風。炊き込みご飯失敗の為、半生の米使用。分かりやすく記載の為長文ですが、簡単です♩
このレシピの生い立ち
マイコン式3合炊きの安い炊飯器で、さつま芋の炊き込みご飯レシピに挑戦したら失敗(笑)
※めいいっぱい入れたし火力弱く炊けず。
半生の米とさつまいもをどうにか消費しようという事で挑戦。
※ちなみに芋は、複数回レンジにかけて別で食べました笑
2.5号の失敗米で、直径16cmフライパンで6枚程度分
簡単ガサツ揚げ煎餅風(半生の米救済消費)
焦がし醤油の香りの揚げせんべい風。炊き込みご飯失敗の為、半生の米使用。分かりやすく記載の為長文ですが、簡単です♩
このレシピの生い立ち
マイコン式3合炊きの安い炊飯器で、さつま芋の炊き込みご飯レシピに挑戦したら失敗(笑)
※めいいっぱい入れたし火力弱く炊けず。
半生の米とさつまいもをどうにか消費しようという事で挑戦。
※ちなみに芋は、複数回レンジにかけて別で食べました笑
2.5号の失敗米で、直径16cmフライパンで6枚程度分
作り方
- 1
・混ぜる(味付け)
米はボウルなどに入れ、醤油入れて全体に色が混ざるように、しゃもじなどで混ぜる。 - 2
・油投入
フライパンに多めの油を入れて温める。小ぶりのフライパン使用すると油は少なめで済む。深めに油を入れる。 - 3
・フライパンに米投入
フライパンいっぱいに入る量の米を入れる(油はね注意してゆっくり低い位置から入れると安全) - 4
・広げる
フライパンの中の米をヘラ等で平たく1つに何となく繋げるようにして広げる。上から優しくつついて広げていく感じで - 5
※ 極力薄目で平らにする。米は張り付く為、ヘラ等で平たく押すようにして平にするのは困難。ヘラを縦にして上から押すように。
- 6
【厚さについて】
★当人はガサツなので大体1cmくらいで仕上げました。
他の方のこの類のレシピ色々見ると、 - 7
★クッキングペーパーで米を挟み、 1~3mmほどに薄く伸ばしてから揚げるorレンジで仕上げるというレシピがあります。
- 8
★自分にはクッキングペーパー等が張り付いたりして、上手く行かず、これは省きました(^-^)←
- 9
・様子見とく
油が多めなので特に目を離さないように注意。(当人はこの間に様子を見ながらキッチンペーパーなど用意してます) - 10
・状態の確認
ひっくり返す時、ある程度米が固まっていないと、うまくひっくり返せません。(柔らかいと崩れます) - 11
あまりに固く揚げすぎると焦げの香りが強くなるかもなので、時々ヘラ等で触って硬さの確認することをオススメします。
- 12
・ひっくり返す
カリカリになってきたら、写真のようにヘラで底を持ち上げ、箸などで上を抑えるようにしてひっくり返す - 13
・裏側も揚げる
揚がったらヘラや箸で取り出して冷ます(冷めるまでに時間はそんなに掛かりません)。→【完成】 - 14
【完成後】揚げて冷めたら簡単に手で割れる。
乾燥剤(シリカゲル)使用で瓶などに入れれば日持ちする手作りお菓子に。 - 15
【備考】
1度レシピ見たら何となく適当に作れると思います。半生の米でも揚げたら火が通ると思いやりました(°▽°)… - 16
以前、失敗した米はおかゆにして食べましたが、量も多いし飽きるので、違うアレンジを試してみました。
コツ・ポイント
・薄く広げる程カリカリになりやすい
→仕上がりスピードは上がります。
・醤油の量や揚げ具合で色は変わります。画像は色が濃いめに仕上がりました。
・当人は半生の米使用ですが、普通の炊けている米でも行けるはずです(笑)
似たレシピ
-
-
-
-
失敗したご飯をリメイクで胡麻せんべいに♪ 失敗したご飯をリメイクで胡麻せんべいに♪
炊飯器保温のままで大失敗。せっかくの美味しいお米なのに炊けてなかった(u_u)気を取り直して揚げせんべい作りに♪(^^) もえちゃんはは -
-
-
-
-
その他のレシピ