きのこのピクルス【菌活レシピ】

まんぼママ|原真智子
まんぼママ|原真智子 @cook_94145452

5月24日は、きのこ企業のホクトさんが制定した『菌活の日』!
ホクトさんのきのこを使ってピクルスを作りました。
このレシピの生い立ち
5月24日は『菌活の日』
きのこのこのこげんきのこ~のCMソングを口ずさみながら、ホクトさんのきのことトマトを買ってきました。
『きのこのピクルス』は、たっぷり作っておくと便利。
季節の野菜等と和えたらドレッシング要らずです。

きのこのピクルス【菌活レシピ】

5月24日は、きのこ企業のホクトさんが制定した『菌活の日』!
ホクトさんのきのこを使ってピクルスを作りました。
このレシピの生い立ち
5月24日は『菌活の日』
きのこのこのこげんきのこ~のCMソングを口ずさみながら、ホクトさんのきのことトマトを買ってきました。
『きのこのピクルス』は、たっぷり作っておくと便利。
季節の野菜等と和えたらドレッシング要らずです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ブナピー 1パック
  2. ブナシメジ 1パック
  3. エリンギ 1パック
  4. マイタケ 1パック
  5. トマト 2個
  6. トマト(緑) 2個
  7. らっきょう 200cc

作り方

  1. 1

    ≪事前準備≫
    きのこをそれぞれほぐして天日干しする。

  2. 2

    小房にほぐしたきのこ半量ずつを、600Wの電子レンジで4分加熱する。

  3. 3

    熱々きのこを、汁ごとらっきょう酢に漬ける。

  4. 4

    きのこの粗熱がとれたら、輪切りにしたトマトを加える。

  5. 5

    ≪材料写真≫

  6. 6

    ブナピーとブナシメジは、手で半分に割って逆V形にいしづきを切ると無駄がありません。

  7. 7

    エリンギは、手で裂いて半分の長さにちぎります。

コツ・ポイント

きのこは、天日干しすることでビタミンDがアップします。
30分で良いので調理前に干しましょう。
煮汁ごと漬け込むことで、きのこの旨味成分が余すことなく入り、更にトマトの旨味成分グルタミンが加わって美味しく仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まんぼママ|原真智子
に公開
きのこ料理研究家のまんぼママです。関東きのこの会のサイトでレシピ情報を発信中です。ぜひご覧くださいませ!https://www.kanto-kinoko.com/archive/category/%E3%81%8D%E3%81%AE%E3%81%93%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%94味や見た目にこだわって皆さんを楽しくさせる料理を作っています。
もっと読む

似たレシピ