オクラと長芋の冷製味噌汁

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

オクラと長芋のネバネバ感を活かした、のど越し最高の冷製味噌汁です。

このレシピの生い立ち
暑くなってくると、のど越しの良いものを体が求めます。ツルッと飲める、ネバネバのお味噌汁を作りました。

オクラと長芋の冷製味噌汁

オクラと長芋のネバネバ感を活かした、のど越し最高の冷製味噌汁です。

このレシピの生い立ち
暑くなってくると、のど越しの良いものを体が求めます。ツルッと飲める、ネバネバのお味噌汁を作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. だし汁(昆布かつおぶし) 1/2カップ
  2. 八丁味噌 大さじ2(お好みで加減)
  3. オクラ 1袋
  4. 長芋(皮を剥いて粗みじん切り) 約10cm
  5. 茗荷(輪切り) 適宜
  6. 生姜(千切り) 適宜
  7. 大葉(千切り) 適宜

作り方

  1. 1

    オクラを沸騰した湯にさっとくぐらせ、冷水にとる。
    ザルにあげて水気をきり、輪切りにする。

  2. 2

    温めただし汁に、味噌を溶かす。ひと煮立ちさせる。

  3. 3

    2に1を入れてかき混ぜる。

  4. 4

    3をお椀に盛り付け、長芋を添える。薬味類をお好みの量、のせる。

コツ・ポイント

オクラはさっと火を通した方が美味しいです。モロヘイヤでも、美味しくできますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ