ワカシ(いなだ)のなめろう

シトリィ
シトリィ @cook_40097776

鰤の幼魚を使った安くてうまいタタキ料理「なめろう」。刺身に味噌をと薬味をタタキ込むことでうまみと粘りとコクが出ます。
このレシピの生い立ち
スーパーで特売品になりやすい鰤の若魚(ワカシ、ワラサ、イナダ)をおいしく食べるために考えたレシピです。
鰤よりも安い若魚は脂こそ少ないですが刺身としては破格の値段。
上手に利用することで家計節約しながら刺身を食べられます。

ワカシ(いなだ)のなめろう

鰤の幼魚を使った安くてうまいタタキ料理「なめろう」。刺身に味噌をと薬味をタタキ込むことでうまみと粘りとコクが出ます。
このレシピの生い立ち
スーパーで特売品になりやすい鰤の若魚(ワカシ、ワラサ、イナダ)をおいしく食べるために考えたレシピです。
鰤よりも安い若魚は脂こそ少ないですが刺身としては破格の値段。
上手に利用することで家計節約しながら刺身を食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鰤の幼魚《刺身用》(わかしわらさいなだ等) 150グラム
  2. 小ねぎ 3本
  3. しょうが 小指先大を1カケ
  4. 味噌 10グラム~15グラム
  5. 醤油 少々
  6. みりん(任意) 少々

作り方

  1. 1

    薬味を刻みます。
    小ねぎとしょうが、できるだけ細かく。
    とにかくしょうがは細かいみじん切りにして下さい。

  2. 2

    わかし(刺身用の魚肉)を細かく切り薬味のそばに置く。
    味噌を適量とり薬味のそばに置く。
    隠し味(醤油、みりん)を少々ふる

  3. 3

    タタキ工程に入ります。
    最初は刻み込むようにおおまかに混ぜ合わせ、包丁の刃で躊躇せず刺身をたたくと味噌が混じっていきます

  4. 4

    身が適度にほぐれ薬味と味噌がまじりちょっとねっとりしてきたら完成です。
    お皿に乗せてつまむなり、お茶漬けにするなり。

コツ・ポイント

クッキングペーパーを使うのが簡単です。
クッキングペーパーをしいて全ての材料をのっけて、切り混ぜ→タタキ混ぜで初心者でも衛生的に作れます。
味噌の量で味付けが決まるので「少ないかな」くらいから始めて最初は味見しながらが無難です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
シトリィ
シトリィ @cook_40097776
に公開
共働き主婦→現在育児休暇中です。基本的に時間がないし、めんどうくさがりなのでとにかく「時間がかからない」「お金がかからない」「簡単」「材料をたくさんそろえる必要なし」の料理を作ってます。メインのわきでキラリとひかる、プッチプチの小皿&小鉢料理。
もっと読む

似たレシピ