☆具沢山な鯖煮汁の炊き込みごはん☆

諭梨奈
諭梨奈 @cook_40353233

さはの煮汁を活用した炊き込みごはんです。
このレシピの生い立ち
煮汁の活用です。具を何にしようかなぁ?と思ってたら筑前煮のパック発見!ズボラな私にピッタリな食材みっけた!ので、さっそく試作しました。まだまだ試作していきますね♡

☆具沢山な鯖煮汁の炊き込みごはん☆

さはの煮汁を活用した炊き込みごはんです。
このレシピの生い立ち
煮汁の活用です。具を何にしようかなぁ?と思ってたら筑前煮のパック発見!ズボラな私にピッタリな食材みっけた!ので、さっそく試作しました。まだまだ試作していきますね♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 浸水させたお米 2合分
  2. 煮魚の煮汁 2合目盛分
  3. 筑前煮の野菜バック一袋 120g分
  4. 油揚げ 2枚
  5. 鯖水煮缶150〜190g入り 1缶
  6. 青さ粉 適量

作り方

  1. 1

    洗米して浸水しておいたお米2合分。水を切っておきます。

  2. 2

    魚の煮汁、油揚げ、筑前煮のパックを使います。

  3. 3

    筑前煮パック120g分をざるに開けて,さっと水洗いします。

  4. 4

    水を切ったお米に、こし網で漉した魚の煮汁を炊飯釜に2合分入れます。

  5. 5

    筑前煮バックを刻んでお米を入れた炊飯釜に入れます。

  6. 6

    キッチンペーパーで油抜きした油揚げを刻んで炊飯釜に入れます。

  7. 7

    鯖の水煮缶一缶汁ごと炊飯釜に投入します。

  8. 8

    鯖を軽くほぐして全体を混ぜます。

  9. 9

    炊飯器にセットして、炊飯釜の表面を均してスイッチON!

  10. 10

    炊飯中、キッチンにいい香りが立ち篭りました♪美味しそうな香りがしてきました♡

  11. 11

    炊き上がりの鯖ごはんです♪わぁ!美味しそうです♡

  12. 12

    ごはん全体を混ぜて、お椀によそっていただきます♡

  13. 13

    お好みで青さ粉をふりかけてもいいですね♡おにぎりにも♡

コツ・ポイント

洗米して浸水させたお米を使います。鯖は小骨の混入を防ぐためと、味が濃くなりすぎないようにと、鯖の水煮缶を使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
諭梨奈
諭梨奈 @cook_40353233
に公開
ブリタ浄水器愛用家です。食材洗浄水以外の、飲用水・調理・炊飯水は全てブリタ浄水を使用しています。私のレシピ使用食材には、白砂糖、小麦粉などの精白製品はなるべく使わないように、ごはんには必ず雑穀米やもち麦などの穀物を入れて炊飯するようにしています。
もっと読む

似たレシピ