レンジと白だしで茄子の常備菜

teu
teu @cook_40147502

暑いので電子レンジで簡単に美味しく作れる冷やしても美味しい常備菜です。
白だしで作っていますが麺つゆがお好みの方は麺つゆでも良いと思います。
ピーマン、サラダ油、ごま油、みりんはなくても大丈夫です。
今回の材料でジップ付き保存袋Mサイズ2袋分になりました。

レンジと白だしで茄子の常備菜

暑いので電子レンジで簡単に美味しく作れる冷やしても美味しい常備菜です。
白だしで作っていますが麺つゆがお好みの方は麺つゆでも良いと思います。
ピーマン、サラダ油、ごま油、みりんはなくても大丈夫です。
今回の材料でジップ付き保存袋Mサイズ2袋分になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

茄子1袋、ピーマン1袋分
  1. 茄子(長なすより千両なすの方がオススメです) 1袋
  2. ピーマン 1袋
  3. サラダ油(お好みで) 大さじ1
  4. みりん(お好みで) 大さじ1
  5. ☆白だし 大さじ3
  6. ☆醤油 大さじ1
  7. ごま油(お好みで) 小さじ1
  8. 30〜50cc

作り方

  1. 1

    茄子は洗ってヘタを切り落とす(写真のように萼のことを考えず美味しく頂ける身の部分ギリギリで落としてください)

  2. 2

    包丁の背を萼にあてて萼を落とす

  3. 3

    縦に2分割して、味がしみやすくなるよう飾り切りを入れる(面倒な方は縦に2本程切れ込みを入れるだけでも大丈夫です)

  4. 4

    ③を3分割に切る(4分割でもOKです。一口大を目安にするか、少し大きめで食べ応えを出すかはお好みで!)

  5. 5

    ※ピーマンはヘタを切り落として種をとって4分割する(ピーマンが冷蔵庫にあったので今回はピーマンも使用しました)

  6. 6

    ④、⑤を耐熱容器か耐熱のジップ付き保存袋に入れ、サラダ油を回しかけ、できるだけ茄子の皮に均等に油を回す

  7. 7

    ⑥をなるべく平にして少し容器(袋)の蓋(口)を開けて600wのレンジで計5分加熱する(詳細は⑧で)

  8. 8

    ⑦の詳細
    容器の場合3分加熱したら天地を返すように混ぜてから2分、保存袋の場合表3分、裏2分加熱する

  9. 9

    熱いうちにみりんを回しかけ、1分経ったら☆を混ぜたものをひたひたになるよう水で調節して入れて粗熱をとる

  10. 10

    粗熱がとれたらそのままでも、冷蔵庫で冷やしてからでも美味しく食べられます(冷蔵庫で約3日保存できます)。

  11. 11

    今回はかつお節をかけていただきましたがお好みでおろし生姜や葱のみじん切りを添えても美味しいです

コツ・ポイント

持病でヨウ素を摂取できないので白だしで作りましたが麺つゆでも美味しく作れると思います。
茄子やピーマンのビタミンは油との相性が良いので使用していますが、油を控えている方は使わなくても問題ないです。
今回はピーマンがあったので使用しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
teu
teu @cook_40147502
に公開
初めましての方も、いつも閲覧して下さっている方もありがとうございます。のほほーんと気楽に作れて美味しいものを目指しています。-嬉しかったこと-2014年3月 つくれぽ50件2013年4月 レシピ閲覧数40,000件これからもどうぞよろしくお願いします☆
もっと読む

似たレシピ