じゃことひよこ豆の甘酢揚げ

富士見市
富士見市 @fujimi_23

【産官学民によるフレイル予防連携プロジェクト】
富士見市×日本薬科大学×PALCAFE「フレイル予防メニュー考案プロジェクト」
<1人分の栄養価>エネルギー101kcal、食塩相当量0.5g

このレシピの生い立ち
富士見市×日本薬科大学×PALCAFE「フレイル予防メニュー考案プロジェクト」で考案した夏メニュー「かむかむ御膳」の副菜です。

じゃことひよこ豆の甘酢揚げ

【産官学民によるフレイル予防連携プロジェクト】
富士見市×日本薬科大学×PALCAFE「フレイル予防メニュー考案プロジェクト」
<1人分の栄養価>エネルギー101kcal、食塩相当量0.5g

このレシピの生い立ち
富士見市×日本薬科大学×PALCAFE「フレイル予防メニュー考案プロジェクト」で考案した夏メニュー「かむかむ御膳」の副菜です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ひよこ豆(水煮) 50g
  2. ちりめんじゃこ 8g
  3. A しょうがチューブ 少々
  4. A しょうゆ 小さじ2/3
  5. A みりん 小さじ2/3
  6. A 酢 小さじ1弱
  7. A 砂糖 小さじ1/3
  8. サラダ油 適量
  9. いりごま(白) 小さじ1

作り方

  1. 1

    フライパンにサラダ油を注ぎ入れ、温める。

  2. 2

    油の温度が上がってきたら、ひよこ豆を素揚げにする。ひよこ豆が白っぽくなってきたら取り出す。

  3. 3

    ②のひよこ豆とちりめんじゃこを合わせ、Aの調味料を加えて混ぜる。

  4. 4

    皿に盛り付け、いりごまを振りかける。

コツ・ポイント

ひよこ豆には、たんぱく質や食物繊維、ビタミンB群、ミネラル類、イソフラボンが豊富に含まれています。
フレイルを予防するには、栄養・運動・社会参加の3つを意識し、日常生活を見直していくことが大切です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
富士見市
富士見市 @fujimi_23
に公開
埼玉県の南東部にある富士見市。都市化した風景から緑豊かな田園風景が共存する街で、農地では多くの農作物を生産しています。また本市では、「健康ライフ☆ふじみ(富士見市健康増進計画・食育推進計画)」に基づき、食育活動に取り組んでいます。ここでは、市の管理栄養士が考案したレシピを紹介していきます。ぜひ、ご覧ください。http://www.city.fujimi.saitama.jp/index.html
もっと読む

似たレシピ