離乳食⭐︎りんごとにんじんのジャム

ほんのり甘く仕上げたりんごとにんじんのジャム。食パンに塗って1歳娘の大好物になりました。
市販の子どもジャムはコスパが気になり、きなこパンはお好みじゃなかったようで、なんとしても食パン食べてもらいたかったため手作りしました。
分量適当でしたがママ友に好評だったのでレシピにしました。
離乳食⭐︎りんごとにんじんのジャム
ほんのり甘く仕上げたりんごとにんじんのジャム。食パンに塗って1歳娘の大好物になりました。
市販の子どもジャムはコスパが気になり、きなこパンはお好みじゃなかったようで、なんとしても食パン食べてもらいたかったため手作りしました。
分量適当でしたがママ友に好評だったのでレシピにしました。
作り方
- 1
にんじんとりんごは皮を剥きます
- 2
適当なサイズに切ります
- 3
フードプロセッサーに入れスイッチオン!一度に入り切らない場合は少し回してから残りも入れて回します
- 4
均等に粉砕できるように、ある程度細かくなったらゴムベラ等で淵についてるのを混ぜ込み再度スイッチオン
- 5
好みの細かさになったら小鍋に移し
三温糖を大さじ1〜入れ中火にかけます(今回は大さじ1.5杯入れました) - 6
焦げ付かないように途中弱火にしてゴムベラ等で6〜7分ほどかき混ぜ
にんじんとりんごの甘さが出てきたら火を止めます - 7
すぐレモン汁を入れ馴染ませるようにかき混ぜます
- 8
トレーに大さじ1強ほどいれていきます
冷めたら蓋をして冷凍庫へ - 9
解凍して使用する時は一粒600w30秒程度電子レンジにかけます
食パン(6枚切)の端を切り落としジャムを塗り - 10
くるくるっと巻いて少し強めにギュギュッと押して切っていきます
- 11
お皿に盛り付けてできあがり!
- 12
我が家の食パンはこちら。巻いた時に崩れにくく巻きやすいです。
トレー15mlで保存の場合は8枚切の食パンにおすすめです
コツ・ポイント
お砂糖はりんごの甘さやによって増減してください。お砂糖なしだと素材本来の優しい甘さになります。低月齢のお子様には砂糖なしでも○
瓶で保存する場合は熱々のジャムを瓶に入れ、冷めたら蓋をして冷蔵保存してください。
似たレシピ
-
-
-
にんじんとりんごのジャム にんじんとりんごのジャム
素材の甘さだけで作ったジャムです🥕そのまま食べたり、パンに塗ったりヨーグルトに入れても🐰おすすめ時期:離乳食中期〜「このレシピの生い立ち」札幌を中心に、フードコーディネーター、料理講師として、またレポーターとして北海道内の食の紹介などタレント業まで幅広く活動されている、フードコーディネーターの菊田ゆりかさん考案レシピです。 babypotage -
-
-
その他のレシピ